ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

岡山市民美術展

[2025年9月3日]

ID:2570

おかやまアーツフェスティバルロゴマーク

作品募集について

市民の皆様の美術創作活動の成果を広く募集し、あわせて芸術鑑賞の機会を提供するため、令和7年9月17日(水曜日)から9月21日(日曜日)に、岡山シティミュージアムにおいて「第14回岡山市民美術展」を開催します。
これに先がけ、今年度は募集部門を拡大し、作品の出品者を広く募集します。

1 出品者資格

中学生以上で市内在住・在学・在勤・岡山市出身、または市内で制作活動を行っている個人と団体

(ハンディキャップのある個人・団体などの積極的な参加を歓迎します)

2 募集部門

  • 平面部門:洋画・日本画・版画・イラスト・テザイン・写真・書など
  • 立体部門:彫刻・工芸など
  • 映像部門:上映時間は20分以内
  • 学生部門:岡山市内の大学、短期大学、高等専門学校、専門学校、高等学校等に在籍、または岡山市内在住で市外の学校に在籍している学生・生徒が対象(作品規格は上記平面部門/立体部門/映像部門に準じる)
  • インクルージョン部門:岡山市内の特別支援学校や福祉関連施設等に在籍もしくは利用、または岡山市内在住で市外の支援学校や施設等に在籍もしくは利用している個人・団体が対象

※1部門につき一人1点、出品料は無料

※詳しい作品規格等については「第14回岡山市民美術展作品募集要項」を参照

3 表彰


審査員:石川 昌浩(吹硝子工/石川硝子工藝舎)
岡山市民美術展賞1 点(賞状・副賞) 
岡山シティミュージアム賞1 点(賞状・副賞)
審査員特別賞(石川昌浩賞)1 点(賞状・副賞)
インクルージョン賞1 点(賞状・副賞)
部門別優秀賞(平面・立体・映像・学生)各部門1 点(賞状・副賞)
オーディエンス賞 ※来場者による投票1 点(副賞)

4 出品方法

「作品応募票」に必要事項を記入し、令和7年9月12日(金曜日)または9月13日(土曜日)〔両日午前10時から午後2時〕に、岡山シティミュージアム4階ロビーに作品を直接搬入。

映像部門については下記応募フォームからオンライン提出可。

映像作品オンライン応募フォーム別ウィンドウで開く

5 募集要項

第14回岡山市民美術展作品募集要項・応募票

※募集要項は、区役所・支所・地域センター・公民館・図書館等の市内各所で配布。

6 展示会場用BGM募集

ご来場いただく皆様に美術鑑賞をより深く楽しんでいただくため、会場を彩るBGM楽曲を募集します。美術作品と調和し、来場者の感性を刺激するオリジナル楽曲のご応募をお待ちしております。

【応募資格】プロ・アマチュア、年齢不問。複数曲での応募も可能(上限5曲まで)。

【応募締切日】令和7年9月13日(土曜日)

【応募方法】楽曲のMP3データをファイル転送サービスにアップロードし、そのダウンロードリンクを取得した上で、下記専用応募フォームから必要事項をご記入の上ご応募ください。

展示会場BGM応募フォーム別ウィンドウで開く

※詳細は第14回岡山市民美術展作品募集要項」を参照

第14回岡山市民美術展

1 展示

日時:令和7年9月17日(水曜日)から9月21日(日曜日)

    午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)

    ※最終日は午前10時から午後3時30分(入館は午後3時まで)

場所:岡山シティミュージアム4階企画展示室

オーディエンス賞に投票しよう!

市民美術展を鑑賞して出品作品の中から、あなたの一番のお気に入り作品に投票してください。もっとも投票数の多かった作品に「オーディエンス賞」が贈られます。投票用紙は会場にてお渡しします。ぜひご来場ください!

投票期間:令和7年9月17日(水曜日)から9月21日(日曜日)

投票いただいた方の中から5組10名に岡山シティミュージアムの「常設展招待券(常設展と企画展で利用可)」をプレゼント!(発表は発送をもってかえさせていただきます)

2 関連イベント

「しょうぶ学園」特別作品展示・作品販売

展示期間中、国内外でその活動と創造性の高さが注目されている、鹿児島県の知的障がい者支援施設「しょうぶ学園」による特別作品展示&販売会を開催します。展示室では、テキスタイルによるインスタレーション作品を特別展示。ロビーでは、利用者の皆さんが制作した絵画、工芸品などの作品や関連グッズを販売します。のびやかで力強い表現の世界に触れる貴重な機会です。

表彰式

本展審査員 石川昌浩氏から講評コメント・各賞を授与します。来場者も観覧可能です。

日時: 令和7年 9月20日(土曜日) 午前10時30分~午前11時

会場: 岡山シティミュージアム 4階 講義室

トーク&ドキュメンタリー映像上映会

しょうぶ学園統括施設長の福森伸氏、本展審査員で石川硝子工藝舎の石川昌浩氏、ファシリテーターとしてジャーナリストの堀 潤氏を迎え、トークイベントとドキュメンタリー映像の上映会を開催します。アートと福祉、地域社会における文化芸術の役割と可能性など、現代的なニーズに対応したテーマについて語り合います。

日時: 令和7年9月20日(土曜日) 午後1時~午後4時
会場: 岡山シティミュージアム 4階 講義室
内容: 開会・登壇者自己紹介
    しょうぶ学園ドキュメンタリー映像「ジクソーパズル」上映
    トークショー・質問コーナー
入場料: 1,000円(事前申込制/定員80名)

ワークショップ

子どもから大人まで、ユニバーサルな創作体験!申込不要で気軽に参加できる2つの創作体験ワークショップを開催します。

日時: 令和7年9月21日(日曜日) 午前10時~午後2時(申込不要/随時受付)

会場: 岡山シティミュージアム 4階 講義室


【おえかきの壁 〜あなたとわたしで スケル面〜】

段ボールでできた門の中で、向かい合って透明なスケルシートにお互いの顔を描きあいっこ。線を重ねるたび、見たことのない“あなたの顔”がふわっと浮かび上がります。お絵描き壁にも自由に描けるワクワクアート体験!
親子、お友だち同士、車椅子ユーザー、障がいや特性の有無に関わらずどなたも楽しめます。配慮が必要な方は都度スタッフが対応いたします。手ぶらでお越しください。
講師: アイデア実験室HUB Lab.(ありがとうファーム)
参加費: 一人 500円

【ペタペタ!服づくり!〜リサイクルファッション工作〜】

講師が集めた不要な服を、切ったり貼ったりして、自分だけの服にリメイク!布を好きな形に切って、服にペタペタ貼るだけ。針も糸も使わず、接着剤で作れるから、小さなお子さまから大人まで気軽に作れます。洗っても取れないので、作ったその日から着られます!
講師: 田計珠実氏(美術作家)
参加費: 服全体 1,000円 ワンポイント 500円

軽食・ドリンク販売

鑑賞体験の合間にひとやすみ。会期中の一部日程で、ドリンクや軽食の提供も行います。

日時: 令和7年9月20日(土曜日)午前10時~午後5時/21日(日曜日)午前10時~午後3時30分

会場: 岡山シティミュージアム 5階 展望室

提供: 喫茶さざなみハウス(ドリンク)、HÜTTEトキドキパンヤサン(軽食)


問い合わせ先・SNS

お問い合わせ

スポーツ文化局スポーツ文化部文化振興課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1054 ファクス: 086-803-1763

お問い合わせフォーム