ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

  • ホーム
  • 岡山市子ども・子育て会議

岡山市子ども・子育て会議

[2024年9月20日]

ID:3132

平成24年8月に成立・公布された「子ども・子青て支援法」において、市町村は、教育・保育施設などの利用定員を定める際や、市町村子ども・子育て支援事業計画を策定・変更する際には、審議会その他合議制の機関の意見を聴くとともに、子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び当該施策の実施状況について調査審議することとされています。
岡山市においても、「岡山市子ども・子育て会議」を設置し、子ども・子育て支援施策の推進を図ります。

組織

会議は、子ども・子育て支援に関し学識経験のある者、子ども・子育て支援に関する事業等に従事する者等により、20人以内で組織するとともに、特別の事項の調査審議に必要な場合には、臨時委員を増員することができることとしています。

委員

委員の任期は3年とします。ただし、臨時委員の任期は、特別の事項に関する調査審議が終了するまでの間とします。

会議の開催

会議は、次の事項を調査審議するため、会長が必要に応じ召集し、開催します。

会議の公開について

岡山市子ども・子育て会議は、原則として公開します。

会議の傍聴について

傍聴許可人数は、特に定めませんが、会場の条件等により、子ども・子育て会議の円滑な運営に支障がある場合には、傍聴許可人数を制限することがあります。

調査審議事項

  • 国の基本指針に即して、5年を一期とする教育・保育及び地域子ども子育て支援事業の提供体制の確保、業務の円滑な実施に関する計画(「市町村子ども・子育て支援事業計画」)
  • 特定教育・保育施設(認定こども園、幼稚園、保育所など)の利用定員
  • 特定地域型保育事業(小規模保育、家庭的保育など)の利用定員
  • 子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び施策の実施状況

部会

特定の事項について、必要に応じて部会を置き、調査審議します。

就学前教育・保育部会

主な審議事項
認定こども園、幼稚園、保育所、小規模保育、家庭的保育などの利用定員等

放課後児童クラブ部会

主な審議事項
放課後児童クラブの設備及び運営に関すること等

根拠条例等

会議の開催状況

お問い合わせ

岡山っ子育成局子育て支援部こども企画総務課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1220 ファクス: 086-225-4441

お問い合わせフォーム