申請者 | 窓口で確認する書類 | 使用目的 | 申請いただける証明書の種類 |
---|---|---|---|
借地人・借家人 | 賃貸契約書、借地借家の権利関係を示す書面、賃貸料を払い込んだことの領収証書(当該物件の地番、家屋番号の記載が必要です。) | 賃借料などの交渉、減額請求にあたっての固定資産税額の把握 | 評価証明・公課証明 借地人は当該土地、借家人は当該家屋及び、その敷地である土地 |
破産管財人、清算人等の法定代理人 | 選任を証する書面商業登記簿謄本 | 財産の管理、処分など | 評価証明・公課証明 |
弁護士(使者も含む) | 全国統一様式(職印の押印、地番、地積、所有者の記載が必要です) (注釈)係争相手の目的物(訴訟物)に限る | 訴えの提起・調停の申立・借地非訴の場合は申立手数料の算定(※手数料が定額のため家庭裁判所へ提出する場合は該当になりません) 仮差押・仮処分の場合は申立書に添付 | 評価証明(課税標準額を除く) |
司法書士(使者も含む) | 全国統一様式(職印の押印、地番、地積、所有者の記載が必要です) (注釈)係争相手の目的物(訴訟物)に限る | 訴えの提起・調停の申立・借地非訴の場合は申立手数料の算定(※手数料が定額のため家庭裁判所へ提出する場合は該当になりません) 仮差押・仮処分の場合は申立書に添付 | 評価証明(課税標準額を除く) |
民事訴訟当事者 | 訴状、訴訟委任状 | 申立手数料の算定 | 評価証明(課税標準額を除く) |
借地非訴申立人 | 借地非訟事件申立書、借地契約書等 | 申立手数料の算定 | 評価証明(課税標準額を除く) |
調停申立人 | 調停申立書 | 申立手数料の算定 | 評価証明(課税標準額を除く) |
仮差押申立人 | 仮差押申立書 | 申立書に添付 | 評価証明(課税標準額を除く) |
仮処分申立人 | 仮処分申立書 | 申立書に添付 | 評価証明(課税標準額を除く) |
強制競売、担保権の実行としての競売(任意競売)の申立人 | 強制競売申立書、不動産競売申立書 | 申立書に添付 | 公課証明 |
競落人 | 代金納付期限通知書、売却許可決定(登記嘱託書) | 登記など | 評価証明 |
税理士 | 税理士法第30条の規定に基づく届出書 | 相続税申告など | 評価証明・公課証明 |
宅地建物取引業者 | 媒介契約書(証明書取得の委任の特約事項あるものに限ります) | なし | 評価証明・公課証明(ただし媒介契約書に記載あるもののみ) |
電話:086-803-1175 ファクス:086-803-1745
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目2番3号
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
電話:086-901-1608 ファクス:086-901-1612
所在地:〒703-8544 岡山市中区浜三丁目7番15号
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
電話:086-944-5010 ファクス:086-944-8260
所在地:〒704-8555 岡山市東区西大寺南一丁目2番4号
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
電話:086-902-3510 ファクス:086-902-3541
所在地:〒702-8544 岡山市南区浦安南町495番地5
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。