ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

ESD岡山アワード2017

[2017年9月28日]

ID:5388

2017年10月21日に、以下のとおり「ESDフォーラム/ESD岡山アワード2017」を開催しました。
日時:2017年10月21日(土曜日)10:00~15:30
場所:岡山コンベンションセンター レセプションホール
主催:岡山ESD推進協議会、ESD岡山アワード運営委員会、岡山市

午前中に5つの岡山地域賞受賞候補事業について公開プレゼンテーションが行われ、審査において、受賞事業2件が決定しました。午後には、グローバル賞を受賞した2事業についての活動発表のほか、参加型パネルディスカッション、授賞式が開催されました。

アワード授賞式の写真

アワード授賞式写真

ESD岡山アワード2017 審査講評

審査員を代表して、岡山ESD推進協議会の阿部宏史会長より、以下のとおり講評がありました。

平成29年4月24日(月曜日)~6月30日(金曜日)の募集期間中、グローバル賞44件(海外28力国43件、国内1件)、岡山地域賞14件の応募があった。グローバル賞については、予備選考により11件が選考され、審査を経て2事業の授賞を決定した。

グローバル賞

1.審査の視点

ESD岡山アワードは国内外のコミュニティにおける優良事例を顕彰することを目的としており、グローバル賞は、(1)ビジョン、(2)協働、(3)統合(環境、経済、社会)、(4)エンパワーメント(教育的アプローチ、成果)、(5)革新性、(6)発展性の6つの視点から総合的に評価している。特に、審査の視点として、以下の点を重視した。

  • 「地域コミュニティ」におけるESDの取組の見える化・普及に貢献する事業か。
  • 環境・経済・社会の3つの側面が考慮されており持続可能な社会づくりにつながっているか。
  • 個人や地域コミュニティのエンパワーメントにつながっているか。

2.授賞事業および授賞理由

  • 事業名:「地域社会の社会・経済発展における総合的な伝統芸術の保存」
    団体名:デウィ・フォルトゥナ・コミュニティ学習センター(CLC)[インドネシア]

以下の点が評価された。
・コミュニティ学習センター(CLC)を拠点として、持続可能なコミュニティづくりに文化面からアプローチしている点がユニークであり、他地域の参考になる。
・伝統芸能の保全を主なテーマとして地域のエンパワーメントに取り組んでおり、社会・文化・教育・経済の各側面が統合された明確なビジョンが示されている。
・2006年ジャワ島中部地震や2010年ムラピ山噴火などの被災地であり、ESDによる災害復興の事例として参考になる。

  • 事業名:「ケララ子ども農業科学会議(KBKSD)」
    団体名:RCEティルヴァナンタプラム[インド]

以下の点が評価された。
・RCE(ESDに関する地域拠点)における学校教育を通じた有機農業再生の取組であり、若者の地域農業への関心の向上や、農業従事者の不足の軽減などの成果をもたらしている。
・事業のビジョンが明確であり、若者の農業への関心を高めることにより、環境・経済・社会の3つの側面を統合したESD取組が行われている。
・学校での学びをコミュニティの持続可能な発展の中に組み入れている点が優れており、他地域の参考になる。

3.その他

今回選ばれた2件の他にも、持続可能な人づくり・コミュニティづくりにつながる優れた取り組みが数多くあり、世界の各地域と様々な分野へのESDの広がりを実感することができた。持続可能な未来に向けて、引き続き世界の各地域で、ESDの取組が継続的に展開されることを期待する。

岡山地域賞

1.審査の視点

岡山地域賞は、グローバル賞の6つの基準から(6)革新性を除く5つの視点から評価を行った。審査委員会としては、岡山地域の優良事例が、地域でのESDの取組の良い参考となり、ESDの更なる普及につながっていくことを期待している。

2.授賞事業および授賞理由

  • 事業名:「グローバル人材の育成とESD思想の普及と定着」
    団体名:特定非営利活動法人 こくさいこどもフォーラム岡山

NPO法人こくさいこどもフォーラム岡山は1996年に創立され、20年以上の長期間にわたり、子ども達の国際感覚養成に取り組んでいる。グローバル人材育成に関する4つの事業を通じて、若者のエンパワーメントに貢献している優れた事業である。ESDの視点を取り入れながら、子ども達の対話や議論を促進する仕組みを構築しており、現在では卒塾生が300人を超え、地域活動や国際支援の場で活躍する若者を輩出するなどの具体的成果を上げている点が素晴らしい。今後は、地域課題に関するケーススタディを通じて、子供たちが地域の問題を自分自身のこととして考え、解決に向けて取り組んでいく実践的な学習が展開されることを期待したい。

  • 事業名:TERAKOYA Project(岡山とネパールを繋ぐ環境問題啓発・学習支援・女性の収入向上のためのプロジェクト)」
    団体名:ダフェプロジェクト

ダフェプロジェクトは、TERAKOYA学習塾、縁筆プロジェクト、縫製訓練による女性の経済的自立支援などの事業を通じて、ネパールの貧困家庭支援を行っており、岡山と開発途上国を結ぶ2国間支援の優れた取組である。教育と経済的支援を結びつけることにより、ネパールのコミュニティの中でお金が回る仕組みを築いていることや、岡山にいるネパール人留学生を縁筆プロジェクト講師として研修し、採用するといった運営上の工夫が行われていることを高く評価する。今後は、岡山地域での活動拡大や事業成果の可視化などに積極的に取り組んでいくことを期待する。

3.その他

岡山地域賞は今回で3回目となり、岡山県内において様々な分野でESDを実践する優れた事例が蓄積されてきた。受賞事業を中心にして、ESDに取り組む団体や個人の活動分野を横串でつなぎ、協働を促進することで、ESDの更なる拡大と深化を図る「ESDアワード・コラボ」のような仕掛けが創設されることを期待する。

「ESD岡山アワード2017」岡山地域賞 授賞事業の決定について

岡山県内を対象とするESD岡山アワード2017岡山地域賞の受賞候補事業5件(応募14件の中から予備選考を通過した事業)の中から、2017年10月21日(土曜日)に開催した「ESDフォーラム/ESD岡山アワード2017」における各事業の実施団体による公開プレゼンテーション、審査会を経て、以下のとおり受賞事業が決定しました。

<>内は団体名。

岡山地域賞 授賞候補事業(2件)(50音順)

  • 「グローバル人材の育成とESD思想の普及と定着」
    <特定非営利活動法人 こくさいこどもフォーラム岡山>
  • 「TERAKOYA Project(岡山とネパールを繋ぐ環境問題啓発・学習支援・女性の収入向上のためのプロジェクト)」
    <ダフェプロジェクト>

「ESD岡山アワード2017」岡山地域賞 授賞候補事業の決定について

ESD岡山アワード運営委員会、岡山市が主催して国内外の地域コミュニティにおけるESDの優良事例を顕彰する「ESD岡山アワード2017」について、岡山県内を対象とする岡山地域賞の応募14件の中から、予備選考を経て、以下のとおり授賞候補事業が決定しました。

授賞事業は、2017年10月21日(土曜日)に開催する「ESDフォーラム/ESD岡山アワード2017」における各授賞候補事業の実施団体による公開プレゼンテーションの後、審査会を経て決定いたします。

<>内は団体名。

岡山地域賞 授賞候補事業(5件)(50音順)

  • 「ESDオープンカフェ「三木」(さんもく)」
    <岡山市立東公民館 あかれんがクラブ>
  • 「環境にも社会にもやさしい、アフリカと日本を繋ぐアップサイクル商品制作販売事業」
    <jam tun>
  • 「グローバル人材の育成とESD思想の普及と定着」
    <特定非営利活動法人 こくさいこどもフォーラム岡山>
  • 「TERAKOYA Project(岡山とネパールを繋ぐ環境問題啓発・学習支援・女性の収入向上のためのプロジェクト)」
    <ダフェプロジェクト>
  • 「六島インターンシップ事業 ~よそ若者とともに学び、チャレンジし、次代へ~」
    <六島まちづくり協議会>

「ESD岡山アワード2017」グローバル賞 授賞事業の決定について

「ESD岡山アワード2017」の国内外を対象とするグローバル賞について、予備選考を通過した授賞候補事業11件(応募総数:29か国より44件)の中から、審査会を経て、以下のとおり授賞事業2件が決定しました。

<>内は団体名。

グローバル賞 授賞事業(2件)

  • 「地域コミュニティの社会・経済的発展に向けた統合的な伝統芸能の保存」
    <デウィ・フォルトゥナ・コミュニティ学習センター(CLC)>[インドネシア]
    クラテン(Klaten)は、セウ寺院(8世紀)、プランバナン寺院(10世紀)の遺跡を含む遺跡群がユネスコ世界遺産に登録されている文化都市である。しかし、グローバル化の負の影響、金融危機等により伝統芸能が衰退しつつある。デウィ・フォルトゥナ・コミュニティ学習センター(CLC)は、伝統芸能を学ぶ機会を提供しており、2005年に伝統芸能保存機関から表彰を受けた。
    また、日本の田村史子氏(現筑紫女学園大学准教授)と協力し、2006年の大地震の被害(死者1,045名、負傷者18,127名、避難者713,788名、家屋被害32,377棟、学校倒壊398校)による心の傷を癒すため、ワヤン・クリ(Wayang Kulit、インドネシアのジャワ島やバリ島で行われる、人形を用いた伝統的な影絵芝居)を32カ所で無料上演し、クラテンのCLCアワードを受賞した。しかし、2010年のムラピ火山の噴火によるさらなる被害により、地域コミュニティのぜい弱化、伝統芸能保存の危機に拍車がかかっている。そこで、私たちは、地域コミュニティの経済・社会・文化的な発展を目指し、伝統芸能の保存に、識字教育、技術訓練、起業促進などの要素を組み入れながら取組を行っている。
インドネシア写真

デウィ・フォルトゥナ・コミュニティ学習センター

  • 「ケララ子ども農業科学会議(KBKSC)」団体名:RCEティルヴァナンタプラム[インド]
    ケララ子ども農業科学会議(KBKSC)は、ケララ州の生徒の農業への関心を高めるために、RCEティルヴァナンタプラムが実施している事業である。急速に消費主義的経済が広まり、子どもたちは、ケララ州が持つ農業における豊かな遺産に対する自覚を失っている。そこで、農家と学校が協力し、現代的および伝統的な農業を学ぶ機会を設けることで、高齢者と子どもたちが、共に未来のために食料を作るようになっている。最近の主要テーマは「オーガニックなケララ、健康なケララ(Organic Kerala: Healthy Kerala)」である。研究論文の発表や、展示、文化イベント、ドキュメンタリー・映画祭をはじめとする様々なコンテストも実施しており、ケララ州の14地区の学校が本イベントに参加している。
インド写真

RCEティルヴァナンタプラム

「ESD岡山アワード2017」グローバル賞 授賞候補事業の決定について

ESD岡山アワード運営委員会、岡山市が主催して国内外の地域コミュニティにおけるESDの優良事例を顕彰する「ESD岡山アワード2017」について、国内外を対象とするグローバル賞の応募44件(海外43件、国内1件)の中から、予備選考を経て、以下のとおり授賞候補事業11件が決定しました。

<>内は団体名。

グローバル賞 授賞候補事業(11件)(順不同)

ESD岡山アワード2017 募集要項

国内外の地域コミュニティにおけるESD*の優良事例を顕彰することで、ESDの見える化や普及に貢献し、ESDの事業を実施する団体の活動の充実への一助とすることを目的とし、ESD岡山アワードを実施しています。

*ESD=Education for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)

本アワードは以下の2部門から構成されます。「ESD岡山アワード2017」の募集要項は以下をご覧ください。

お問い合わせ

市民協働局市民協働部SDGs・ESD推進課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1351 ファクス: 086-803-1777

お問い合わせフォーム