1975年以前に製造された低圧進相コンデンサは、保安装置が内蔵されていないため、経年劣化により、場合によっては火災に至る危険性があります。南消防署管内でも今年に入って1件の火災が発生しています。
業務用冷蔵庫やモーター等を使用する電気機器の力率を改善し,電力の無駄を省く機器として長年,店舗や作業場等で使用されています。主に工場、作業場、クリーニング作業場や、飲食店、小売店などの業務用の冷蔵庫、冷凍庫を使用する建物の配電盤等に設置されています。
低圧進相コンデンサチラシ
長年使用による経年劣化により発熱、出火することが多いです。特に梅雨の時期から暑さが続く9月頃に発生しやすいと言われています。
低圧進相コンデンサは一般的な電気機器と違い、進相コンデンサ自体が動く機器でないかため、劣化や故障が外観上分かりにくく、また、メインブレーカーを切らなければ電圧が常にかかっている状態なので、電気機器を使用していなくても出火危険があります。
溶けて黒くなった低圧進相コンデンサのカバー
所在地: 〒702-8024 岡山市南区浦安南町495番地88 [所在地の地図]
電話: 086-262-0119 ファクス: 086-264-3935