出典:消防庁ホームページ(http//www.fdma.go.jp/)
屋外タンク貯蔵所から立ち昇った炎は、黒煙をまとい天を焦がす。タンク内の危険物をエネルギーに、高熱で金属製のタンク外壁を変形させて外に出ようとしているようだ。消防隊はタンクへの放水により冷却をはかり爆発を防ぎつつ、周辺の避難誘導により人命最優先の活動だ。タンク内の危険物の特定、情報収集を急ぐ。『非常事態の現場』に『安全』を確保する。矛盾した内容を求める職務内容だ。
「良い火災なんてものがあるとすれば、それは、起こらない火災だけだ。」
仕事中の風景
書類審査をしている火災予防の鬼
予防の鬼「予防係は、その火災がおきないようにするのが仕事です。消防車で出動はしなくても、建物を安全にしたり、ガソリンなどの危険な物を安全に保管できるように、普段からみんなの町を見守っています。」
危険物施設を点検する火災予防の鬼
火災予防の鬼「建物をたてるときは、設計段階から審査や指導をします。建物は火を出しにくい、逃げやすい、といった条件を満たすものでなければなりません。今現在、すでに使われている建物についても、防火のための管理がしっかりされているかどうかの検査を定期的に行なっていますし、違反があれば改善をうながします。」
火災予防の鬼「火災予防上の命令を受けている建物については公表をしています。すべては施設の利用する人や周りに暮らしている方の安全を守るためです。」
「たとえば、火災予防の重要性について幼児教育に出向くこともあれば、火災の原因を調査することも予防のために行います。新しい試みもありますので、下のリンクからご確認ください。何でもやります!火災による死者をなくすためならね。」
少年消防クラブの小学生へ火災予防の話をしたりします。
小さい子にもわかりやすく伝えるため、紙芝居で火災予防の話をしたりもします。
幼稚園や保育園に行って火災予防の話をしたりします。
消火器の使い方の説明もします。
おしまい。
所在地: 〒702-8024 岡山市南区浦安南町495番地88 [所在地の地図]
電話: 086-262-0119 ファクス: 086-264-3935