令和2年11月25日(水曜日)にKTCおおぞら高等学院岡山キャンパスにて、選挙出前授業を岡山市選挙管理委員会が開催しました。60名の生徒が参加してくださいました。【1年生18名、2年生13名、3年生10名、オンライン受講19名】
進行は、岡山市選挙管理委員会事務局職員です。まずは選挙に関するクイズを解いてもらってウォーミングアップ。
教諭3人〔五十嵐先生、畠山先生、米田先生〕が「コロナ禍で実施したいキャンパス・イベント」の公約を掲げ演説をされました。
模擬選挙公報、演説を聴いた後、ワークシートを用いて、立候補者3人の中から誰に投票するか考え、各自候補者一人に絞り込みました。
実際の選挙で使われている記載台や投票函を使って、皆さんに投票の流れを体験してもらいました。
新型コロナウイルス感染症第3波の到来を受けてオンライン受講されている生徒19名はGoogleフォームを使って投票体験してもらいました。講師は、岡山市選挙管理委員会事務局職員です。スライドを見てもらいながら概説しました。
投票用紙は、実際の選挙で使用しているものと同じ素材のものを使っていました。なめらかな書き味を体感できたと思います。(この投票用紙だと、折って投票箱に入れても自然に開き、開票作業の時に用紙をいちいち開く手間がかからないため、開票を早く終えることができるというものです。)
無効票の説明もしました。候補者の名前以外のことを書くと、せっかく投函した票が無効となることがあります。
貴重な一票を無駄にしないためにも、候補者名を書く際は、余計なことは書かず、記載台に貼っている氏名掲示を見ながら、正しくお一人の名前を書くよう気をつけてください、と説明しました。
今回の模擬選挙では、五十嵐先生が当選となりました。
近年、国政選挙,地方選挙とも投票率の低下が問題となっています。健全な民主主義社会を維持し続けるためにも、若い方を中心にもっとどんどん選挙に参加して欲しいと思います。来年、18歳を迎え選挙権を取得・有権者となったら、すべての選挙で是非とも投票してくださることを願っています。
大変ありがとうございました。所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1545 ファクス: 086-224-1390