令和2年12月14日(月曜日)に岡山市適応指導教室あおぞら操山にて、選挙出前授業を岡山市選挙管理委員会が開催しました。
5名の生徒、7名のスタッフが参加してくださいました。
進行は、岡山市選挙管理委員会事務局職員です。まずは選挙に関するクイズを解いてもらってウォーミングアップ。
模擬選挙公報を用いて、立候補者4人の中から各自誰に投票するか考えて候補者一人を決めました。
実際の選挙で使われている記載台や投票箱を使って、皆さんに投票の流れを体験してもらいました。
投票用紙は、実際の選挙で使用しているものと同じ素材のものを使っていました。なめらかな書き味を体感できたと思います。(この投票用紙だと、折って投票函に入れても自然に開き、開票作業の時に用紙をいちいち開く手間がかからないため、開票を早く終えることができるというものです。)
無効票の説明もしました。候補者の名前以外のことを書くと、せっかく投函した票が無効となることがあります。
貴重な一票を無駄にしないためにも、候補者名を書く際は、余計なことは書かず、正しくお一人の名前を書くよう気をつけてください、と説明しました。
講師は、岡山市選挙管理委員会事務局職員です。選挙啓発冊子を用いて概説しました。
近年、国政選挙,地方選挙とも投票率の低下が問題となっています。健全な民主主義社会を維持し続けるためにも、若い方を中心にもっとどんどん選挙に参加して欲しいと思います。近い将来、18歳を迎え選挙権を取得・有権者となったら、すべての選挙で是非とも投票してくださることを願っています。
大変ありがとうございました。また、他の適応指導教室(トラングル一宮、ラポート牧山、すまいる瀬戸、南部適応指導教室)でも選挙出前授業のご用命をお待ちしております。所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1545 ファクス: 086-224-1390