令和3年1月27日(水曜日)に市立岡山後楽館高等学校にて、選挙出前授業を岡山市選挙管理委員会が開催しました。
3年生の生徒148名が参加して行われました。
講師は、岡山市選挙管理委員会事務局職員です。
投票の意義など、選挙に関するお話をしました。
実際にあった選挙の選挙公報講義を読んでもらって、各自で、また周りの生徒と話し合いながら、投票先を決めました。
投票用紙も、実際の選挙で使用しているものと同じ素材のものを使い、なめらかな書き味を体感してもらいました。折って投票函に入れても自然に開く投票用紙で、開票作業時に用紙を開く作業が不要になるため、開票を早く終えることができるというものです。
候補者の名前以外のことを書くと、せっかく投函した票が無効となることがあります。
貴重な一票を無駄にしないためにも、候補者名を書く際は、余計なことは書かず、記載台に貼っている氏名掲示を見ながら正しくお一人の名前を書くよう気をつけなければなりません。Q 投票に行かないと罰金を取られる国は?
Q 投票所入場券を紛失しても投票はできるか?
Q 投票所に一番乘りした人の特典とは?
など21問をみんなで考えながら進行しました。
ご年配の方の投票率よりも若者の投票率の方が低いと、高齢者向けの政策が優先され、若者向けの政策が行われにくくなってしまうと言われています。18歳になり選挙権を取得していたら、政治に興味を持ち是非とも投票所に足を運んでください。
大変ありがとうございました。所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1545 ファクス: 086-224-1390