令和3年5月24日月曜日、南消防署において若手職員を対象に水防訓練を実施しました!!
訓練説明をしている様子
土のうに土を入れている様子
特に採用2年目の金丸消防士、吉國消防士は、初めての経験ということで、先輩職員から素早く、正確に土のうを作り、積み上げていくコツを教わっていました。
先輩職員から指導を受けている若手職員
土のうを積み上げていく若手職員
「平成30年7月豪雨の時は消防士ではなかったので、最前線で活動する消防隊の具体的な活動を知りませんでした。今後は先輩から教わった経験談や技術を活かして災害から一人でも多くの方を助けていきたい。」
人生初めて作成した土のうを抱える金丸消防士
岡山市消防局では水防訓練を積極的に実施し、風水害からも市民の生命、身体、財産を守ります!!南消防署特別救助隊も水陸両用バギー等を活用した訓練を実施しています!!
岡山県は5月15日に梅雨入りしました。梅雨時季から台風時季にかけて、災害リスクが高まるシーズンに突入しました。日頃から災害時持ち出し品の備え、そして、避難情報等が出た際は、早めの避難行動をお願いします。
「備えあれば 憂いなし」
水陸両用バギーを使用し訓練をしている南消防署特別救助隊
岡山市では、市民向けの浸水対策用の土と土のう袋の配布を年5回各区で配布しています。詳しくは岡山市下水道河川局下水道経営部下水道河川計画課のホームページをご確認ください。
※台風接近時の緊急配布は行いませんのでご注意ください
→岡山市下水道河川局下水道経営部下水道河川計画課のホームページ
所在地: 〒702-8024 岡山市南区浦安南町495番地88 [所在地の地図]
電話: 086-262-0119 ファクス: 086-264-3935