情報指令課では、119番通報による火災等の災害・救急通報の受付から消防隊への出動指令を担当しています。
私は、部下が受付をしている、119番通報の通話のやり取りや消防隊への出動指令が正しく出来ているかどうかの管理・支援・指導が主な役割になります。通報が複数ある場合は、私自身も119番通報の受付をします。また、火災や救助事案などの災害が発生した場合は、現場の消防隊と無線交信を通して消防活動の支援や統制をしています。
職務において、男女で賃金の差はありません。また、試験による昇任も男性と同様にできます。自分の頑張りや努力が正当に評価されるのは良い点だと思います。福利厚生も岡山市事務職員と同様に受けられますが、交替制の勤務に配置の場合は適用できない場合があります。この場合は上司に相談した上で勤務の変更など配慮が受けられます。現在は、女性職員も各所属にいますので、先輩への相談もしやすいと思います。私が入局した当初は、女性が働く環境が十分整えられているとはいえませんでしたが、現在はかなり整ってきており、男性職員の女性職員への理解も当初より進んできたと思います。子育て等で仕事との両立が厳しいのでは?と不安に思うかもしれませんが、私は実際に経験して、様々な制度や周囲の人の助けを借りて乗り越えられたと思います。これからも消防の仕事に長く携わり、自己実現をしていきたいと思います。
消防士は危険を伴う仕事もありますが、他の職種同様に地道に仕事を覚え、訓練を重ね、努力をすることで成長し、色々な仕事ができるようになります。女性ができない仕事ではありませんし、長く働くことができます。ぜひ、私たちと一緒に働いてほしいなと思います。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-234-9971 ファクス: 086-234-1059