「岡山市第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」に基づいて、認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)の整備計画を進めることとします。
既存グループホームの設置状況や認知症高齢者人口当たりの定員など日常生活圏域を基本とし、地域バランスに配慮し、合計定員36人分のグループホームを公募により、下記のとおり整備することにしています。
次の14地区の日常生活圏域において、4ユニット合計定員36人分の整備を図ることとします。ただし、1つの日常生活圏域には、1つの応募案のみとします。1施設2ユニット、1ユニットの定員は9人での応募をお願いします。
岡山市が定めた期間内に事業を開始する認知症対応型共同生活介護事業所とし、併せて介護予防認知症対応型共同生活介護事業所の指定を受けることとします。
また、令和9年4月1日までに事業を開始するものを募集します。
岡山中央(北区中央)、桑田(北区中央)、岡北(北区中央)、石井(北区中央)、京山(北区北)、香和(北区北)、御津(北区北)、操山(中区)、操南(中区)、竜操(中区)、上南(東区)、山南学園(東区)、藤田(南区西)、芳田(南区南)
※岡山市では、中学校区を日常生活圏域の単位として設定しています。中学校の通学区域は、「岡山市立の小学校、中学校及び義務教育学校の就学に関する規則)(昭和30年1月13日教育委員会規則第1号)を参考にしてください。
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年5月30日(金曜日)
※土曜日・日曜日、祝日を除く。午前9時から午後5時15分
令和7年10月から11月 審査会(書類審査、ヒアリング)、決定
※上記スケジュールについては、変更する可能性があります。
「令和6年度 岡山市地域密着型サービス事業者(グループホーム)の募集について」のとおり
選定基準、公募全般に係る質問の取扱いについては、次のとおりとします。
所在地: 〒700-0913 岡山市北区大供3丁目1-18 KSB会館4階
電話: 086-212-1014 ファクス: 086-221-3010