令和4年5月4日(水曜日)から8日(日曜日)までの5日間、パラ・パワーリフティング日本代表候補選手等(11名)の事前合宿が岡山市で行われました。
パラ・パワーリフティング日本代表候補チームの来岡は今回で5回目です。岡山市の練習環境の良さや全国に拠点をおく選手たちのアクセスの良さと、岡山パラ・パワーリフティングクラブのご協力により交流が続いています。
今回のキャンプは、6月に韓国で開催される国際大会に出場する代表メンバーが参加し、大会に向けた強化に取り組むとともに、その先のパラリンピックでの活躍を期待して行いました。昨夏に開催された東京2020パラリンピック競技大会への出場を果たした坂元選手、光瀬選手も参加されました。
≪キャンプ概要≫
・合宿期間
令和4年5月4日(水曜日)~令和4年5月8日(日曜日)5日間
・参加者
日本代表候補選手及びスタッフ(11名)
・練習会場
岡山商科大学 ウエイトトレーニング場
・補助事業者
岡山パラ・パワーリフティングクラブ
練習はマスクの着用、手指や器具のこまめな消毒などコロナ対策を徹底し、岡山商科大学ウエイトトレーニング場で実施されました。
練習中はお互いに声をかけ、気持ちを高めています。ベンチプレス台に準備し、ベンチのラックからバーベルをはずし、胸まで下ろし、全身の筋肉を使いバーベルを持ち上げます。この動作を連続で行うため、回数を重ねるごとに筋肉が躍動し、バーベルをラックに降ろすと気持ちが爆発し、雄叫びを上げる選手も見られました。選手たちの鍛え上げられた筋肉は美しく、桁違いのパワーや集中力に圧倒されました。
普段は各個人で練習に励んでいますが、このような一堂に会したキャンプによって、互いに刺激を受け、切磋琢磨できる貴重な機会と言われていました。練習前のミーティング
集中した練習
歓迎式は、大森市長や岡山商科大学の井尻学長、おかやまスポーツプロモーション機構の延原副運営委員長、岡山パラ・パワーリフティングクラブの岡本代表などが出席し、選手団を歓迎しました。選手を代表して光瀬選手より、今回のキャンプに懸ける思いをいただき、終始穏やかな雰囲気で進行した歓迎式でした。
選手には歓迎の品として、岡山市の高校生が地元の和菓子店と協力して開発した和菓子、県内産のいちご、岡山県産の果物を使ったフルーツゼリーがプレゼントされました。皆さんでポーズ
歓迎の品のプレゼント
岡山県立岡山東支援学校の高等部生徒を対象に、選手の講演やパラ・パワーリフティングの競技体験が行われました。
選手の大きな体、隆々とした筋肉を間近にし、熱心な表情で話に聞き入っていました。パラリンピック3大会出場の大堂選手からは「成功体験が成長する。大変だったことを乗り越えた先に学びがある。人生を楽しんで。」といった話がありました。
その次は、ブースに分かれ、「ベンチプレス体験」、「東京2020パラリンピック競技大会のここだけの話」、「聖火トーチに触れてみよう」、「選手とのふれ合い」が催され、各ブースで驚きの声や感動の表情を垣間見ることができました。
選手の自己紹介
ベンチプレス体験
東京2020パラリンピック競技大会の
ここだけの話
たくさんの生徒の皆さんと
交流しました
おかやまスポーツプロモーション機構からチームへのおもてなしとして、岡山ならではの観光エクスカーション(体験型観光)が実施されました。
足守プラザ内で昼食の後、陶芸体験をしました。自由な発想で様々なお皿や器、上腕二頭筋のオブジェなど思い思いの作品づくりに取り組みました。皆さん器用な手つきで土をひねり、笑い声も上がるわき合い合いとした雰囲気で、練習では見られない和やかな表情を見ることができました。
皆さんリラックスして岡山市を楽しんでくれました。
陶芸体験風景
器用な手つき
自由な発想で...
出来ました
今回、選手のサポートを岡山商科大学ウェイトトレーニング部の学生に手伝ってもらいました。学生からは、代表クラスのパフォーマンスを体感することができ、代表選手の人間性に触れたり、練習も指導してくれたので、技術を習得することができましたとの声を聞くことができました。
選手団からは、トレーニングが好きな若者と触れ合う中でトレーニングの楽しさを再認識し、応援してもらうことで普段以上のパフォーマンスを出すことができ、学生たちにとって「かっこいい存在」であり続けたいという思いで、これからもよりがんばれそうだとのことでした。
6月に国際大会が開催されました。今回のキャンプに参加していただいた光瀬選手が日本新記録を樹立しました。岡山でのキャンプがお役に立てたかと思っています。
試合でバーベルを持ち上げるのは3秒程度らしいですが、そこで最高のパフォーマンスを出すための地道でストイックな練習、一瞬にかける選手たちの集中力、精神力は腕力以上に見ごたえがありました。健全な精神は健全なる身体に宿るということを実感することができました。
これからも、筋肉で日本を持ち上げてください。来年もお会いできることを楽しみにしています。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1614 / 086-803-1615 / 086-803-1616 ファクス: 086-803-1768