ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

  • ホーム
  • 5月のマンション居住者交流会「よそのマンションどーしょん!?」を開催しました(5月28日)

5月のマンション居住者交流会「よそのマンションどーしょん!?」を開催しました(5月28日)

[2023年6月9日]

ID:50144

「総会」って出席するん?なにするん?理事ってどうやって決めとる?

総会や理事会について、8名が情報交換をしました。

  • この交流会では、経験者などの意見を聞くことができとても有用である。意見を聞くだけでなく、それについて勉強して、身に着けて自身のマンションで活用してほしい。
  • 意見交換の中では、「規約」で定められていることが多く出てくるため、次回からは規約を持参し、確認しながらよそのマンションとの違いなどをみていきたい。

という意見がありました。

主な内容は以下のとおりです。

総会

よそのマンションの出席率はどのくらい?

  • 委任状を含まず、実際に総会にしている割合は、20~50%くらい
  • 理事も全員出席していない
  • 理事以外に2人しか参加していないときもある
  • 賃貸化、高齢化が進み参加率がより低くなっている

参加者を増やす方策は何かしている?

  • 報酬制にしてはどうかと提案してみた
  • 理事会の議事録をエレベータ近くに貼り出し、理事会で日頃話し合われていることを情報提供し、興味をもってもらうようにしている
  • 理事長が各戸に総会案内を直接配って、出席依頼をして回った
  • 総会の後に意見交換をして、気になることなどを気軽に言える場をつくっている。それが、次の案件として取り上げられる場合もある
  • コロナ前は総会のあとに、自費で飲食し交流をしたりしていた
  • 総会の前に、案件について簡単に説明する会を設けている
  • 総会の後でちょっと話ができる場などをつくるとコミュニティが活性化される

総会の出席率が悪いと話し合いにならない。よくわからないから賛成するという参加者や議案の意図を理解していないと思われる委任状による「賛成」、白紙の委任状などが多い場合、適正な運営ができない。参加者が少ない場合、管理意識が低い場合が多いという意見があった。

管理意識を持ってもらうためにも、総会に出席してもらうような呼び掛けや参加しやするくする方法など、コミュニティづくりが不可欠との意見があった。

総会でなにするの?

  • 総会では、理事会で事前に決められた内容(議案)を決議する
  • 議案にないものは決議できない
  • 前年度の事業報告と会計報告、次年度の予定などが主な審議事項

議案に対して、反対意見を総会の場で言っても、欠席している人がほとんどである場合、議長に一任という方法で賛成可決されてしまう。

総会の決議は絶対だが、実施の時期までは決められていないことが多い、その場合、その後、臨時総会を招集し、再度検討を行い、議決をひっくり返したという案件があるという参加者が数名いた。

委任状の在り方(白紙委任)について考え直したり、しっかりと意見を反映できるような議決が取れる方法を模索しているといった参加者もいた。

その他総会についての意見交換

オンライン総会を実施しているところがあり、そのメリットデメリットについての意見があった。

<メリット>

・県外の外部所有者が参加できた

<デメリット>

・ハイブリッド式で実施したが、大型モニター等へ画面を映し出す方式ではなかったため、オンライン参加者の顔が見えない、オンライン参加者に現地参加者の顔や様子が見えないということがあり、複雑な状況であった

・マンションに居住している人もオンライン参加する人がいて、顔を合わせる機会にならなかった

・管理会社のフロントが、パソコン操作に必死で議案説明どころではなかった

理事の選出方法

  • 輪番制を採用しているところがほとんどだったが、立候補や推薦も併用しているというところもあった
  • 輪番制は、各階ごとに理事を出しているところ、グループ分けをして、そのグループごとに理事を出しているところなどがあった
  • 10年後くらいまであらかじめ理事を決めているところもあった

理事の選出についての規約改正

  • 「現に居住している区分所有者」とし、賃貸物件(外部所有者)は除外している
  • 年齢制限を設け、高齢者対策をしている
  • 引き受けられないという場合、理事会等で状況を聞き判断し免除しているが、理事会等が承認できない理由で引き受けない場合は、協力金を支払うよう決めている
  • 「区分所有者と同居する配偶者」「1親等内の親族」なども理事になれるようにし、担い手不足を補っている

その他理事の選出について意見交換

  • 理事の人数は奇数になるようにすると、トラブルになりにくい
  • 理事の任期を1年としているところが半数であったが、2年任期とし、半数ごとの交代とすることでスムーズな引継ぎができているという参加者もいた

その他「よそのマンションどーしょん」

理事会への出席依頼について

これまで理事会等へ理事の出席率が悪かった。今回、理事長になった人が、戸別訪問して出席するよう依頼することはしてもよいだろうか。

  • 理事の理事会等への出席は必要なことであり、その依頼をすることなので問題ない
  • 積極的な参加呼びかけはよい

大規模修繕の進め方について

理事会、総会で大規模修繕の進め方について決議されたが、納得がいかない。業者選定についてよそはどーしょん。

  • 大規模修繕の5年前から検討委員会を立ち上げ準備をした
  • 設計監理方式と施工責任方式とあるうち、設計監理方式を選択した
  • 設計会社の公募を県内だけでなく広く募集することで競争原理が働いた

まず、どのような方法で大規模修繕を発注するのか、どのような業者選定をするのかをしっかり話し合う必要があると経験者からのアドバイスがあった

各戸設置の水道メーターについて

マンションでは、管理組合と市水道局が契約し親メーターを設置し、管理組合が一括支払いしているところが多い。各戸に子メーターを設置し、それぞれの使用料に基づき支払している。水道メーターの交換は8年ごとであり、親メーターは市の負担で交換してもらえるが、子メーターは管理組合負担になっている。この費用負担をなくすことはできるのだろうか。

  • 契約の相手方を個人とし、市水道局と個別契約をすることは可能だが、水道局との話し合いが必要
  • 共用部分などの管理組合としての契約は残る

次回開催

  • 開催日時:令和5年6月25日(日曜日)10時から12時
  • 開催場所:岡山市立旭公民館(北区広瀬町)
  • テーマ:災害が起こったらどーなるん!?

今後も知りたいこと、聞きたいことについて「よそのマンションどーしょん」と気軽に聞ける場として、毎月開催していきますので、ぜひお気軽にご参加ください。


お問い合わせ

都市整備局住宅・建築部住宅課 計画係

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1466 ファクス: 086-803-1879

お問い合わせフォーム