ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

薬剤耐性(AMR)対策

[2024年10月31日]

ID:64053

11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間です!

世界保健機関(WHO)では毎年11月18日から24日を「世界薬剤耐性(AMR)啓発週間」として定めており、日本でも毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」として定め、薬剤耐性に関する全国的な普及啓発活動を推進しています。

薬剤耐性をもつ細菌を増やさないために、抗菌薬は医師・薬剤師・獣医師の指示を守って、必要な場合に、適切な量を適切な期間、服用しましょう。

薬剤耐性(AMR)について

AMR(Antimicrobial Resistance: 薬剤耐性) とは、本来なら効果があるはずの薬が効かない、もしくは効きにくくなることです。

近年、抗菌薬が効かない薬剤耐性(AMR)をもつ細菌が世界中で増えています。

抗菌薬が効かない薬剤耐性菌が増えると、これまでは適切に治療をすれば軽症で回復できた感染症の治療が難しくなり、重症化もしくは死亡に至る可能性が高まります。

2013年の薬剤耐性に起因する死亡者数は低く見積もって70万人とされていますが、何も対策を講じない場合、2050年には世界で1000万人の死亡が想定され、がんによる死亡者数を超えるという報告があります。

岡山市における薬剤耐性(AMR)対策

岡山市では薬剤耐性対策について以下の取り組みを行っています。

岡山市保健所のAMR対策
市民に向けた取り組み

関係先リンク

市民の皆さまへ

「風邪」のほとんどの原因はウイルスです。

抗菌薬は細菌に効く薬であるため、「風邪」のほとんどに抗菌薬は効果がありません。

正しく抗菌薬を飲みましょう!

・抗菌薬は途中でやめたりせず、医師の指示(処方箋)通りに最後まで飲み切りましょう。

・抗菌薬をとっておいて、後で飲んだりすることはやめましょう。

・人に抗菌薬をあげたり、もらったりするのはやめましょう。

・わからないことは医師や薬剤師に聞きましょう。

関係先リンク

医療機関の皆さまへ

抗菌薬の適正使用について

参考資料

介護施設の皆さまへ

お問い合わせ

保健福祉局保健所感染症対策課 感染症対策係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1290 ファクス: 086-803-1713

お問い合わせフォーム