
管理規約の作成・改正・解釈はどーなん?
「いつ・誰が行うかについて(改正)」「高齢者対策、防犯、防災、ペット問題など規約に入れるかについて」「国土交通省の標準管理規約について」「解釈(標準管理規約のコメント)について」について9名が情報交換を行いました。
- 管理規約を改正するときは、標準管理規約・現行の規約・改正案の3つの対比表を作成している。
- 理事会役員の成り手不足解消のために、対象を区分所有者のみから一親等までへ改正した。
- 騒音については、楽器・声楽を禁止や20時以降は大きな音を出さないようにするなどを規定している。
- 音の発生場所を特定することが難しく、解決までに時間を要する。
- マンションにテナントが入っており頻繁に工事をしているため、規約で工事時間を定めることを検討している。
- ペットの飼育は禁止としているが、飼っている人がおり対応に苦慮している。
- ペットの飼育は可としているが、大型犬や猛獣などについては禁止としている。
- 宅配ボックス使用・自転車置き場の放置自転車の処分について規約へ定めることを検討している。
- マンションの状況にあわせて管理規約を見直し・改正をすることが大切。
- 管理規約を改正するときは、改正案を複数人で確認した後に総会で決議をしている。
- マンション管理適正化診断サービスを受けて、その結果をもとに規約を改正した。

次回開催
- 開催日時:令和6年10月27日(日曜日)10時から12時
- 開催場所:岡山市立旭公民館(北区広瀬町)
- テーマ:認知症サポーター養成講座
今後も知りたいこと、聞きたいことについて「よそのマンションどーしょん」と気軽に聞ける場所として、毎月開催していきますので、ぜひお気軽にご参加ください。