マイナンバーカードを活用した医療費助成にかかる情報連携システムPublic Medical Hub(以下、PMHという。)により、マイナンバーカードで岡山市の子ども医療費助成制度・心身障害者医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度の受給資格証情報が連携して受診できるようになりました。
※マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録が必要です。
令和7年3月19日
※PMH対応済みの医療機関等でのみ利用可能です。利用開始日も医療機関等により異なります。
※今までどおり、紙の受給資格証もご持参ください。マイナンバーカードを健康保険証として利用登録している方で、岡山市が発行する次の制度の医療費受給資格証をお持ちの方
・心身障害者医療費助成制度
・子ども医療費助成制度
・ひとり親家庭等医療費助成制度
岡山市内の医療機関等は、下の医療機関リストからご確認ください。
※PMH対応の可否は医療機関等に確認してください。
※岡山県外では、紙の受給資格証・マイナンバーカードともに医療費受給資格証としての利用はできません。
医療機関リスト
このリストは、PMH対応のためのレセコン改修に係るデジタル庁補助金が交付決定済み・申請済みの医療機関等のリストです。(令和7年2月28日現在)
デジタル庁において、マイナ保険証を医療費助成制度の受給資格証として利用するためのシステム整備や、予防接種、母子保健等領域におけるマイナンバーカードを活用したデジタル化の取組が推進されています。
PMH、レセコン改修について、詳しくはデジタル庁ホームページをご確認ください。
デジタル庁ホームページ別ウィンドウで開く・紙の受給資格証の交付を直ちに廃止するものではありません。
・従来どおり、紙の受給資格証の提示で受診することもできます。
・マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録が必要です。
・PMHについて、市民の方による申請や紐付け作業等は必要ありません。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1219 ファクス: 086-803-1751