[2014年1月21日]
ID:39397
[2014年1月21日]
ID:39397
団体名
高齢福祉
子育て支援・少子化対策
まちづくり
子どもの健全育成
この法人は、音楽活動を通して文化交流に関する事業を行い、青少年の健全育成と福祉の増進及びまちづくりの推進に寄与することを目的とする。
700-0956 岡山市南区当新田404-2
松原 徹
マツバラ トオル
086-250-6590
3月31日
認証済み
岡山市
3260005002509
添付ファイル
添付ファイル
添付ファイル
98名
岡山県内
不定期
なし
賛助会員4,000円(1口)、正会員7,000円(1年)
中央包括支援センター様「介護予防講座」。妹尾公民館様・興除公民館様「福祉音楽コーディネーター養成講座」
ソロプチミストジャパン様「社会ボランティア賞」、日本福祉文化学会様「福祉文化実践大賞」、済生会様の10周年記念「外部功労賞」
正しい発声は心肺機能促進、誤嚥の予防につながる。また音楽にはルールがある。ルールを学ぶことは、心の健全育成につながる。そんな音楽の力を社会に役立てるために、様々な活動を企画・実践している。
平成12年5月、倉敷市児島で中学生の音楽サークルを始める。音楽活動は青少年にとって、素晴らしい社会勉強であると感じたことに端を発し、音楽の砦と称し活動を開始。以降、歌うことと健康のつながり、社会貢献とのつながりを実感しつつ現在に至る。
音楽の持つ無限力を用いることで、現代社会が抱える青少年、高齢化、環境等の問題に対し役立てる活動を構築し、関連する新事業を創造し、そして何よりそれに関わる人の育成を通じて、心豊かな社会の実現に貢献したい。
能に対する回想法、口輪筋・表情筋等への刺激による誤嚥予防、アンチエイジング効果
岡山人が、改めて岡山を学び、知ることで、夢と希望溢れる「おかやま」の明日に役立ちたい