[2014年1月22日]
ID:39453
[2014年1月22日]
ID:39453
団体名
社会教育
まちづくり
消費者保護
この法人は、情報公開を求める県民の権利を実現し、擁護し、健全な住民の自治に寄与することを目的とする。
700-0933 岡山市北区奥田一丁目11番20号
光成 卓明
ミツナリ タカアキ
-
12月31日
認証済み
岡山市
1260005002915
平成28年3月31日
令和8年3月30日
添付ファイル
添付ファイル
添付ファイル
正会員33名、賛助会員23名
ゆうあいセンターで幹事会を開催しています。
幹事会は毎月第2土曜日の午後2時から。その他随時。
不要
正会員 5,000円、賛助会員 3,000円
行政(国、都道府県、市町村)や議会の持っている情報の公開を求め、開示された文書を分析し、私たちの納めた税金がどのように使われているか、むだ使いはないか等を市民の目でチェックする活動をしています。
市民オンブズマンおかやまは、平成8年9月22日、情報公開に関心を持つすべての市民が自由に参加できる市民団体として発足しました。その後、平成18年4月28日に特定非営利活動法人となり、平成28年3月31日には岡山市から認定を受けました。
数多くの住民監査請求や裁判を遂行し、行政や議会の不正な支出の一部を県や市に返還させることができました。
今後も納税者の視点から、税金のむだ使いに対して厳しい監視を続けていきます。
ここ数年、力を入れているのが岡山県議会の議員、岡山市議会の会派、に対して支払われている政務調査費の使途についての調査です。毎年度、領収証等の伝票の開示を受け、調査分析した上で住民監査請求から訴訟へと進めています。
この他、行政委員の月額報酬、県・市の電力購入、公共事業の随意契約などについても関心を持っています。
これらの活動についてはオンブズマンアカデミーと題する講演会を開催したり、ホームページに掲載して広報を行っています。
また、「全国市民オンブズマン連絡会議」に加入しており、年に一度の全国大会には欠かさず参加するなど、情報交換にもつとめています。