[2014年1月22日]
ID:39484
[2014年1月22日]
ID:39484
団体名
社会教育
まちづくり
文化・芸術振興
子どもの健全育成
活動団体支援
この法人は、子どもの発達段階を知ることの重要性に着眼し、子育てについての情報の提供や、各種講演会、イベント、出張講座などの事業を通して、子育てに対する不安を軽減し、多くの人が楽しんで子育てすることができ、子育てを通して自分育てができる社会環境作りに貢献することを目的にします。
700-0975 岡山市北区今6-4-9
洲脇 美智子
スワキ ミチコ
086-250-6128
086-250-6129
3月31日
認証済み
岡山市
1260005002584
添付ファイル
添付ファイル
添付ファイル
25名
岡山市
年末年始、お盆、ゴールデンウィークを除く毎日
なし
5000円
保育園での給食の取り組みが、「第5回おかやま協働のまちづくり賞」奨励賞を受賞しました。
拠点内活動として、保育事業、親向け講座、親子向け講座、子ども向け講座を行っています。また、拠点外活動として、専門家を講師に迎えた子ども建築ガレッジや親子で参加できるイベントなどを行っています。
1989年近所の主婦仲間と自分たちの子育てをする中で、玩具や絵本、食についての勉強を重ね、「子育てを考える会」を発足、2004年にはNPO法人格を取得し「0-99おかやまおしえてネット」と改称しました。
子どもの身体と心の発達段階を親が理解することが重要と考え、各専門家(医師、助産師など)の協力を得て、講座や集いを定期的に行っている。
家庭教育力の向上や家庭文化の構築を目指し、企業、団体、学校などと協力し、子育てをする親のサポートを社会で担う必要性を感じ活動に邁進しています。
拠点内活動、はぐはぐプロジェクトは第一子の子育てを応援する活動です。
医師、助産師、管理栄養士などによる計4回の講座を12組の親子で受講します。
同じ悩みを共有することで、参加者同士の仲間意識も高まります。
ファミリー対抗丸太切り大会では、48組の親子が直径20センチの丸太切りに挑戦しました。