[2014年1月23日]
ID:39581
[2014年1月23日]
ID:39581
団体名
子育て支援・少子化対策
文化・芸術振興
子どもの健全育成
「子どもたちの人間的成長を願い、充実した実践活動を通して子ども達の文化を子ども達とともに創造していこう」私たちはこれを基本方針とし、公演のときはこれをベースに子ども達と色々なことをして過ごしています。
主に子どもを育てる会から依頼を頂いて、七夕講演や、クリスマス公演を行っています。また、県下の他大学の児童文化サークルの人たちとも、一緒に子どもまつりという企画等を開催しています。
他にも連絡をくださった、様々な団体からの依頼を受けて、オンラインでの公演も行っています。700-8530 岡山市北区津島中1-1-1
松田泰宜
マツダタイキ
086-251-7176
岡山市社会福祉協議会 ボランティア・市民協働センター
39名
新BOX棟2階
水曜日:午後4時30分から午後7時30分、土曜日:午後1時00分から午後6時00分
なし
主に子ども会から依頼を頂いて、七夕公演やクリスマス公演を行っています。
また、県下の他大学の児童文化サークルの人たちと一緒に子どもまつりをしたり、夏には子どもたちとサマーキャンプをしたりします。岡山大学児童文化部は40年以上も続く、伝統あるボランティアサークルです。
たくさんの人々に支えられて、現在まで続けることができています。「子ども達の人間的成長を願い、充実した実践生活を通して子ども達の文化を子ども達とともに創造していこう」という基本方針のもと、日々活動しています。
子ども達の笑顔が何よりの私達のパワーの源です。
普段の活動としては、公演に向け、人形劇、紙芝居、集団遊びの3グループに分かれて活動しています。公演は子供会などから依頼をいただき、ダンスや手遊び、工作、歌なども取り入れつつ、各グループの特徴を活かして、それぞれのプログラムを用意し、活動しています。
また、年間行事としましては、春には他大学の児童文化サークルとともに、春の子どもまつりを開催します。夏にはサマーキャンプと題し、保護者の方々の協力を得て、子どもたちとデイキャンプを行っています。秋には秋の子どもまつりに参加しています。秋の子どもまつり
11月にある秋のわくわく子どもまつりのステージの写真です。子どもたちと楽しい時間を過ごしました。