[2014年1月23日]
ID:39652
[2014年1月23日]
ID:39652
団体名
医療
障害福祉
子どもの健全育成
心臓病の子ども達の苦しみをなくするために会員が相互に連絡し、助け合い、みんなで医療制度の改善と社会保障の拡充のため努力する。
総会、療育事業(2泊3日のキャンプ)、慰霊祭、クリスマス会、医療講座、毎月1回機関紙の発行
702-8002 岡山市中区桑野167-14 事務局 鳥生 充枝
飛田 厚
トビタ アツシ
086-266-5653
086-266-5653
岡山ふれあいセンター(岡山市社会福祉協議会 中区事務所)
230名
県内 県外
年間行事を決め、活動する
なし
1ヶ月600円 年間7200円
心臓病児の親達の病院探しや高額な医療費などについて親同士が手をつなぎ、支えあって病気を乗り越えるために、いろいろな行事をして頑張っています。
今から50年前に横浜で3才の心臓病児がソ連へ心臓手術に行きました。しかし手術が出来ず日本で亡くなられました。
その時全国の同じ病気を持つ親達がサポートをしました。そして1963年に会が結成され、岡山支部も10年遅れで設立しました。岡山も来年で40周年を迎えます。医学は進歩しています。しかし、まだまだ多くの心臓病児が産まれてきます。
誕生を楽しみにしていた我が子が心臓が悪い、いつまで生きることができるか分からない。