[2014年1月23日]
ID:39754
[2014年1月23日]
ID:39754
団体名
保健・健康づくり
その他の福祉
社会教育
国際協力
活動団体支援
この法人は、主に開発途上国において、生計、健康、生活環境の向上を通じて貧困からの脱出を願う人々と共に、社会開発を中心とした国際協力の活動を実施し、また国境を越えた市民社会のつながりを基盤とした社会教育の推進を図る活動等を通じ、貧困の軽減、社会の発展、平和の構築に寄与することを目的とする。
700-0818 岡山市北区蕃山町4番5号 岡山繊維会館3階
鈴木 俊介
スズキ シュンスケ
086-232-8815
086-232-7668
info@amda-minds.org
3月31日
認証済み
岡山市
4260005003010
平成25年12月24日
令和10年12月23日
添付ファイル
添付ファイル
添付ファイル
190名
アジア・アフリカ・中南米の開発途上国及び日本国内
岡山本部事務所:月曜日から金曜日、午前9時から午後6時
不要(年会費のみ)
人づくり・村づくりを通じ、世界の貧困地域において暮らしの改善に取り組んでいます。
岡山に本部を置くAMDAグループの中で、開発途上国における地域の発展と、人々の生活の向上に継続的に寄与するため、中長期にわたり社会開発事業を実施する団体です。事業内容を拡充するため、母体である特定非営利活動法人アムダの海外事業本部を2007年4月に別法人化しました。
「平和」とは、「戦争」、「災害」、「貧困」がなく、「今日の家族の生活と明日の家族の希望」が実現できる状況だと考えています。私たちは、そのうちの貧困軽減を目指し、家族が今日健康で食べていくことができ、子どもが教育を受けられる環境を住民自らが作り出すことができるよう活動しています。
アジア・アフリカ・中南米の開発途上国で、人々の暮らしの改善につながる社会開発プロジェクトを展開しています(主に、貧困軽減、栄養改善、健康増進、初等教育支援、女性のエンパワメント、衛生環境改善、生計向上、農業振興、環境保全)。また日本国内では、国際理解教育や企業連携を通じた社会教育を推進しています。
飲料・生活・農業用水が不足するミャンマーの地域で水供給施設を建設している様子です。