[2014年1月21日]
ID:39776
[2014年1月21日]
ID:39776
団体名
社会教育
まちづくり
観光振興
農山漁村・中山間地域振興
学術振興
環境保全
災害救援
地域安全・防災活動
人権擁護
平和推進
国際協力
多文化共生
男女共同参画
子どもの健全育成
職業能力・雇用機会
活動団体支援
本法人は、世界中の人間疎外の状況に生きる人々を対象に、「多様性の共存」という理念のもと、相互扶助精神に基づいて現地優先型のプロジェクトを実地することにより、「平和へのパートナーシップ」の国際的ネットワークを推進し、世界中の平和に寄与すること、またその理念を啓蒙普及することを目的とする。
700-0013 岡山市北区伊福町三丁目31番1号
佐藤 拓史
サトウ タクシ
086-252-7700
086-252-7717
3月31日
認証済み
岡山市
6260005002373
平成25年5月8日
令和10年5月7日
添付ファイル
添付ファイル
添付ファイル
本部:岡山県 活動場所:世界
なし
医師会員15,000円、一般会員10,000円、学生会員3,000円、法人会員30,000円、賛助会員2,000円(いずれも年会費)
平和を妨げる要因である紛争・災害・貧困に苦しむ人々への保健医療を柱とする国際人道支援活動を行っています。
1984年の設立以来、「困った時はお互い様」という相互扶助精神のもと、「救える命があれば、どこへでも」をモットーに活動をスタートしました。
2006年には国連経済社会理事会から国連及び国際機関への提言権を有する「総合協議資格」の認証を受けています。
「救える命があればどこへでも」をスローガンとし、開かれた相互扶助、多様性の共存をコンセプトに、世界32の国と地域に支部をもち、信頼と尊敬のパートナーシップで構築されたネットワークのもと活動を行っています。
AMDAは、紛争による難民や災害による被災者に対し、緊急支援活動とその後の復興支援活動を中心に活動を展開しています。
緊急支援活動の際には、AMDA海外支部(32の国と地域)間で「AMDA多国籍医師団」を編成し、医療支援活動を行っています。その他にも、海外での中長期事業(社会開発事業)や、「食は命の源」というコンセプトのもと、アジアでの有機農業普及を進めるAMDAフードプログラム事業など様々な活動を行っています。
2018年7月西日本豪雨、救護所での診療活動の様子
2017年12月バングラディシュ、ロヒンギャ難民支援診療活動の様子