[2014年6月25日]
ID:39902
[2014年6月25日]
ID:39902
団体名
保健・健康づくり
障害福祉
高齢福祉
その他の福祉
子どもの健全育成
馬と人が一緒の乗馬活動等を通して、障がいがある子やある人も、みんなをまんまる笑顔にしたい
心身にハンディを持っている方(障がいという名のついたハンディ、不登校や引きこもり等人とのコミュニケーションが苦手なハンディ等)に、馬と一緒の乗馬等の活動を安全に楽しむ機会を提供します。
そして、その方が楽しみながら活動を行うことで、日常生活の質や健康の向上を図れるように応援・支援します。
700-0972 岡山県岡山市北区上中野2-22-1-104 上田方
上田 千惠
ウエダ チエ
070-5427-7495
35
光南台乗馬クラブ、旭川荘結びの杜、ノースビレッジ、ハッピーホースファームなど
第2、第3、第4日曜日 午後1時0分より 要予約
運営費を助けてくださる方は正会員の入会金あり。準会員はなし。ボランティアは入会金なし。ライダーの場合¥10,000(乗馬用ヘルメットをプレゼント!!)
年会費は運営費を助けてくださる方は正会員。ボランティア¥2,000(乗馬施設で割引特典アリ)ライダー¥20,000(会員特別料金で騎乗)正会員以外のボランティア、ライダー希望者は皆さん準会員扱い、年会費なし
心身に「知的」「発達」「身体」などの障がいという名の個性を持っている子や人に、馬と一緒に乗馬などの活動を安全に楽しむ機会を提供したい。そして、その方が楽しみながら活動を行うことで、日常生活の質や健康の向上を図れるように応援・支援したい
馬と一緒に人を笑顔にしたい!まんまるお月さんが夜空に上がってみんなの幸せを願った日に馬んまるが誕生しました。障がいという個性がある人が馬と友達になれるように、活動していきます。馬に乗る人もそれをお手伝いする人も、みんながまんまる(^o^)笑顔になれるように活動します♪
第2、第3、第4の日曜日に活動場所となる乗馬クラブ等に集まって乗馬等の活動を行っています。
「安全に・楽しく・計画的に」乗馬時は安全のために乗馬の両サイド(左右)にサポートがつき支えます。
馬をひく人(リーダー)は馬の扱いに慣れた者が行います。
活動に参加される騎乗者(ライダー)さんのその日の体調や日々のリハビリの内容や状態をお聞きし、障がいにあわせた乗り方で、保護者が決められた騎乗時間のプログラムで乗馬などを楽しみます。
プログラム指導は障がい者乗馬インストラクターが行い、ライダーの個性に合わせ様子をみながら進められゲーム(輪やボールを使った遊び、スラロームなど)をしたり、自分で馬を誘導できることなど目標設定して行います。
馬が怖いという方、乗るのはちょっと…という方には、馬の好物を与えながら馬とのふれあっていただいたり、馬の隣で歩いたりします。
乗せてくれてありがとう!人参ご褒美のあとのふれあいの時間