[2016年6月1日]
ID:40008
[2016年6月1日]
ID:40008
団体名
文化・芸術振興
子どもの健全育成
青少年の健全育成と地域の音楽振興を目的とする
年に1回の定期演奏会と年間数回の依頼演奏が主で、毎週土曜の午後に練習をしている。
700-0016 岡山市北区伊島町3-1-1 岡山県生涯学習センター内
藤木 茂彦
フジキ シゲヒコ
086-255-5800
086-239-6322
[文化分野]合唱・声楽
15名
岡山市北区伊島町3-1-1 岡山県生涯学習センター内
毎週土曜日 午後2時から午後6時
なし
4,000円/月 ジュニアコースは2,000/月
平成22年に開催された国民文化祭の合唱の祭典や、岡山県少年少女合唱連盟の10年ごとの記念大会(直近は平成27年)等で、県内の他の少年少女合唱団と共に演奏をしている。
山陽新聞奨励賞(昭和58年)岡山県文化賞(平成12年)サントリー地域文化賞(平成13年)内閣府による善行賞(平成20年)
年に一度の定期演奏会及び数回の依頼演奏が主な活動。
そうした活動のために、毎週土曜日の午後、岡山県生涯学習センター内のリハーサル室で練習を重ねている。
桃太郎少年合唱団は、昭和36年に倉敷市を訪れたウィーン少年合唱団の歌声に強く感動された当時の三木行治岡山県知事の提唱により、青少年の健全育成と地域音楽文化向上に役立てることを目的に創設されました。
透明なボーイソプラノの歌声はまさに天使の歌声ともいえるもので、全国的に少なくなっている貴重な少年合唱の灯をともし続けていきたい。また、少年合唱に親しむことで、団員たちが心豊かな少年に育ってくれることを期待している。
8月7日(土曜日)・8日(日曜日)は、国立吉備青少年自然の家で合宿練習をします。
そして、11月20日(土曜日)ルネスホールにおいて、第59回定期演奏会を開催予定です。
第57回定期演奏会1ステージ
ア・カペラアンサンブルステージ
団員が、自分たちで自由に選曲し、練習して発表するステージです。
添付ファイル