[2016年6月1日]
ID:40102
[2016年6月1日]
ID:40102
団体名
障害福祉
高齢福祉
子育て支援・少子化対策
文化・芸術振興
子どもの健全育成
赤ちゃんから小学生に喜んでもらえる内容の人形劇を上演しています。観客の皆さんの熱気で盛り上がる、生の舞台ならではの迫力や楽しさを間近で体験し、楽しい思い出の一つにしてもらえたらと願っています。
岡山市内を中心に、依頼を受けて40から60分程度の人形劇公演活動をしています。主に、保育園、幼稚園、親子クラブ、子ども会などより依頼を頂戴しています。また、簡単に作れるペープサートや人形劇の指導もいたします。保育園や幼稚園の先生方への講習会として、人形劇公演や人形制作の声がかかる事もありますので、詳しくはお問い合わせください。
702-8021 岡山市南区福田39-43
藤定 良子
フジサダ ヨシコ
086-264-0252
[文化分野]演劇・朗読
[文化分野]総合・鑑賞
[社会教育分野](教育分野)子育て
3名
岡山市内を中心に、公民館や保育園、幼稚園、ふれあいセンターなど
平日は、午前中。土日祝は、要相談
依頼を受けて、年に20から30回程度の公演を行っています。
岡山市が募集した人形劇講座に参加して、人形劇製作や演じ方の基礎を学び、講座終了後に、グループを組んで市内で公演活動をはじめたのがきっかけです。
生の舞台ならではの迫力や楽しさは、幼いお子さんの感性を揺さぶる格別のものだと思っています。楽しかった思い出で、お話の世界に興味を持ったり、親子の会話が広がるといいなぁと願いながら演じています。
演目は、腹話術とエプロンシアター、パネルシアターなどに、人形劇を組み合わせたものです。一緒に歌ったり、人形に呼びかける要素も取り入れて演じていますので、幼いお子さんでも飽きずに最後まで楽しめると喜んでもらっています。公演時間は、40から60分です。平成元年の結成ですので、たくさんの演目を持っていますので、毎年演じる内容は変えています。