[2016年6月1日]
ID:40117
[2016年6月1日]
ID:40117
団体名
社会教育
文化・芸術振興
演奏技術および合奏力の向上により、演奏を通じて地方文化の発展に寄与する。また団員相互の親睦を図る。
定期演奏会(年1回)とそれに向けての週1回の練習及び強化練習
701-1333 岡山市北区立田499 渡辺方
小山 洋治
コヤマ ヨウジ
086-287-3952
086-287-3952
[文化分野]洋楽・器楽
23名
津島コミュニティハウス
毎週木曜日午後7時から午後9時
なし
24,000円
1971年8月、岡山大学交響楽団OBが中心となり「ゼフィール室内合奏団」として設立。当初は管楽器と弦楽器の二部構成で演奏会を開催していましたが、その後、弦楽器のみの合奏団として独立。また、1979年には、「ゼフィール合奏団」と名称を変更しました。
弦楽合奏の神髄を求めて半世紀近くたゆまぬ努力を続けてきました。弦楽器の美しい音色とハーモニーそして長年培ってきた合奏力により、聴く人に感動を与え、明日への活力となればという思いで練習を続けています。
年一回の定期演奏会に向けて毎週合奏練習をしています。楽器編成は、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスで、レパートリーは弦合奏の曲が主ですが、ソリストや賛助出演者に加わっていただき協奏曲や交響曲にも挑戦しています。また2010年からベートーベンチクルスを始め、すでに交響曲1番から8番まで演奏終了しました。現在は、2021年7月11日開催予定の「第九演奏会」に向けて練習に励んでいます。