[2016年6月1日]
ID:40128
[2016年6月1日]
ID:40128
団体名
高齢福祉
社会教育
文化・芸術振興
多文化共生
子どもの健全育成
会員の能力向上に努め、伝統音楽の普及と発展に寄与することを目標に活動しています。
定期演奏会のほか岡山三曲協会などの演奏会に参加。また学校の邦楽の授業へのボランティア活動など、邦楽の普及にも努めています。そして会員の能力向上のため著名な作曲家や演奏家を招いて講習会を開催しています。
700-0823 岡山市北区丸の内1-7-1
三上 澄山
ミカミ チョウザン
086-223-8961
086-232-6339
[文化分野]邦楽・民謡
[社会教育分野](教育分野)青少年
[社会教育分野](趣味・娯楽分野)その他趣味・娯楽
約300名
県内外の所属師匠宅
必要に応じ随時
5,000円
1,000円
国民文化祭おかやま2010邦楽の祭典など
平成2年初代宗家三上澄恵が勲五等瑞宝章を受ける。平成5年「三上澄恵とともに」演奏会が岡山県芸術祭賞を受ける。
定期演奏会のほか岡山三曲協会などの演奏会に参加。また学校の邦楽の授業へのボランティア活動など、邦楽の普及にも努めています。そして会員の能力向上のため著名な作曲家や演奏家を招いて講習会を開催しています。
創立者である三上澄恵は地元で教授活動をしていましたが、昭和14年に上京し、当時活躍していた宮城道雄、久本玄智両師に師事して修業。その後昭和35年に作曲活動をはじめると、翌36年にお弟子さんたちと共に箏曲三上社を結成しました。
邦楽は日本の誇るべき伝統文化です。先人たちの優れた才能によって産み出され、400年以上受け継がれてきた邦楽を大切に守っていかなければなりません。日本人の心の琴線にふれる邦楽の魅力を広く知っていただき、愛好する人が一人でも増えることを願いながら活動しています。
主な活動の一つである定期演奏会は、会員の日頃の練習の成果を発表する大切な舞台です。今年は場所を岡山芸術創造劇場ハレノワに移して開催いたします。今回はゲストに国内外で活躍されている尺八奏者、田辺頌山先生をお迎えし、指揮の萩原勇一先生、都山流岡山県支部の先生方にも賛助出演していただきます。三絃大合奏を幕開きに、ジュニア曲、古典、現代曲など11曲を演奏いたします。今回発表する新曲「夢みる明日」は箏、十七絃、そして田辺頌山先生の尺八により初演されます。終曲「硝子の星座」は萩原勇一先生の指揮による大合奏で華やかに締めくくります。この演奏会は、令和6年4月21日(日曜日)
岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場において12時30分開演。入場料は1,000円(高校生以下無料)です。お問い合わせは箏曲三上社事務局(086-223-8961)まで。
創立55周年記念演奏会にて。萩原勇一指揮による終曲大合奏です。
創立55周年記念演奏会にて。尺八1:田辺頌山、尺八2:藤原道山、十七絃:三上澄之により初演されました。