ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

行政視察(行政調査)の受入のご案内について

[2025年3月25日]

ID:15873

行政視察(行政調査)の受入について

岡山市を視察先としてご検討いただきありがとうございます。
岡山市議会では、全国の自治体議会・議員の皆様の行政視察を受け入れています。
視察を希望する場合は、下記をご一読いただき、調査課政策調査係まで申し込みをお願いします。

行政視察(行政調査)受入に関する留意事項

~次の項目について必ずご一読をお願いします~

  • 本市議会で受入を行うのは、常任委員会、特別委員会及び会派等による行政視察です。
  • 行政視察のお申し込みをされる場合は、貴議会の事務局(議会局)から岡山市議会事務局へご依頼ください。
  • 当局(執行部)の所管課へ直接視察の受入について連絡や相談をすることはご遠慮ください。
  • 視察希望日の遅くとも1か月前までにお申し込みください。
  • 1回の視察での視察項目は、原則として1課で対応できるものでお願いします。案件にもよりますが、1件の項目で説明と質疑に概ね1時間30分から2時間程度を要します。
  • 視察開始時刻は、午前は9時30分から午後は1時30分からです。
  • 次の期間は行政視察の受入を停止しております。
    〇2月、6月、9月(令和7年は8月の予定)、11月に招集される各定例会初日の1週間前の日から定例会閉会日までの期間
    〇年末年始閉庁日前後の1週間
    〇年度最初の開庁日からの1週間
    〇2月定例会閉会日翌日から年度最後の開庁日までの期間
  • 上記以外の期間でも、議会棟内の部屋の空き状況、視察項目担当所管課の都合等により受入をお断りすることがあります。また、臨時会や委員会の開催等、議会日程に応じて視察の受入を急遽キャンセルさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 次の定例会の招集日は、直前の定例会の最終日前に決まります。岡山市議会ホームページの次のサイトでお知らせしますのでご確認ください。
    本会議・委員会のご案内
  • 通常は岡山市役所議会棟内での座学研修となりますが、施設等の現地調査を兼ねる場合、施設によっては現地での座学となる場合もあります。
  • 視察の際は、岡山市役所議会棟2階の市議会事務局もしくは視察施設へ直接おいでください。
  • 視察会場までの、また視察終了後の送迎及び送迎車の手配は行っておりません。申込者様でお手配ください。
  • 岡山市役所本庁舎敷地内の特定喫煙場所は、本庁舎屋上にあります。

お申し込みについて

  • 上記の留意事項をご確認いただき、行政視察申込書に必要事項を記入の上、岡山市議会事務局調査課までファクス(086-233-1186)又は電子メールでお申し込みください。
  • 電子メールで申し込まれる場合は、件名を「行政視察申込(○○○議会)」としてください。
  • 行政視察申込書を送信後、必ずお電話(086-803-1536)で送信した旨の連絡をお願いします。
  • 受入希望日は、必ず複数の希望日をご記入ください。なお、複数の希望日を同時に調整し、いずれの日とも仮押さえすることは行っておりません。
  • 視察事項は、必ず複数の項目をご記入ください。なお、受入が決定した項目以外にご記入の項目について、資料のみ提供する等の対応は行っておりません。
  • お申し込みいただきましたら、議会日程と担当所管課の調整を行い、受入の可否について電話でご連絡をいたします。ご連絡までに1週間程度いただく場合がありますのでご了承ください。
  • 受け入れが可能となった場合、視察日の遅くとも1か月前までに、次のものを電子メール(PDF又はドキュワークスの形式で1つのファイルにまとめて添付してください)又は郵送でお送りください。なお、公印省略を明記される場合は電子メールでの送付のみとしていただいて差し支えありません。
    〇岡山市議会議長宛ての議員を派遣する旨の公文書(議長名での視察依頼文)
    ○視察参加者名簿(視察参加者が少ない場合、視察依頼文にまとめて記載いただいて差し支えありません。)
    ○行程表(視察当日を含む全ての行程が分かるものをご提供願います。)
    ○視察項目に対する具体の質問事項(担当所管課の説明準備のため必ず作成してください。
  • 岡山市役所議会棟内での視察は、原則として委員会室を使用して行います。室内の状況は、下記の画像を参考にしてください。なお、事前に座席配置図等を作成して送付することは行っておりません。

視察会場の一例(画像は議会運営委員会室)

  • 行政視察を申し込まれる自治体と本市の市政の主要項目をまとめた市政比較資料の作成及び視察当日の机上配布は行っておりません。本市の予算や決算、人口等の各種統計データ等については岡山市ホームページの次のサイトを参考にしてください。
    市政の概要(政策企画課)
    予算(財政課)
    決算(財政課)
    統計情報 
  • 視察の進行を申込者様で行っていただくことは差し支えありません。その場合、視察の進行の進め方が分かる資料(次第や進行者の読み上げ原稿等)を事前にご提供願います。
  • 視察終了後の礼状等は省略いただいて構いません。

 【送付先及び連絡先】   
  岡山市議会事務局 調査課 政策調査係           
  メールアドレス:chousaka@city.okayama.lg.jp
  電話:086-803-1536(直通) 
  ファクス:086-233-1186

受け入れ状況

岡山市の紹介

岡山市役所へのアクセス

  • 徒歩でお越しの方
    JR岡山駅東口から市役所筋を南へ徒歩約15分
  • バスをご利用の方
    岡山駅バスターミナルからバスで約5分「市役所前」下車
岡山市役所の位置図
議会棟と本庁舎の写真

議会棟と本庁舎

2階平面図

お問い合わせ

議会事務局 調査課 政策調査係

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1536 ファクス: 086-233-1186

お問い合わせフォーム