「プラスチック資源循環推進事業」で支援対象とした「エコ容器」は、有機資源やリサイクル素材などの環境に配慮した素材を使った容器です。
バイオマスなどの有機資源は自然界で分解されるものが多いため、環境負荷が少ないといわれています。

また、テイクアウト用として使用される容器の多くは一度の使用でごみとして捨てられるワンウェイプラスチックを使用したものが多いため、テイクアウトに利用されるものにリサイクル素材が普及することはごみ減量化も期待できます。
【 ワンウェイプラスチックの例 】
再生可能資源である生物資源(バイオマス)を原料とするプラスチックのことをいいます。植物を原料とするため、地上の二酸化炭素増減に影響を与えないカーボンニュートラルの性質をもつ材料とされ、近年「環境にやさしい素材」として注目されています。

【ストロー】

【レジ袋】

【食品トレイ】

【カップ】

【紙容器】

【パルプモールド容器】

【バガス容器】

【紙ストロー】

【木製カトラリー】

【竹ストロー】
プラスチックは便利で使いやすいため、わたしたちの生活の様々なところで活用されています。プラスチックの使用を完全にやめることは難しくても自分たちが使用するプラスチックの一部が「環境にやさしい素材」に置き換われば、そしてたくさんの人が取り組むのであれば、一人ひとりの行動変容の継続が大きな力になると思いませんか?
岡山市は、市民・事業者の方々と共にそんな「持続可能な取り組み」を未来につなげていきたいと考えています。
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号
電話: 086-803-1321 ファクス: 086-803-1876