[2017年4月3日]
ID:3066
本市において、操業開始後10年を経過した既存工場等が、戦略的再投資、拠点強化及び生産性向上・職場環境改善型投資のいずれかの事業を行う企業に対し、補助金を交付します。
※製造工場…日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)分類表中大分類E-製造業の項目に掲げる製造業の用に供する工場
既に稼働している機械設備の単純な更新、移設又は増設ではなく、補助事業者が自ら行う研究開発をもとに、新たな製品を生み出す事業に係る機械設備の新増設であって、既存の機械設備より生産性の向上が大きく図られるもの、高性能化が推進されるもの又は環境負荷が軽減されるもの等
市外にある製造・研究開発部門の全部又は一部を市内の工場等に統合・集約すること等
既に稼働している機械設備の単純な更新等ではなく、既存の機械設備より生産性の向上が図られるものを新増設するとともに、人材確保を目的とした設備投資であって、次のいずれかに該当するもの
雇用の維持又は創出が認められること
(事業実施後における当該工場等の常用雇用者数が、事業実施前以上であること等)
※常用雇用者…岡山県内に住所を有し、健康保険・厚生年金保険・雇用保険すべてに加入している者
※中小企業…中小企業基本法(昭和38年法律第154号) 第2条に規定する中小企業をいう。ただし,次のいずれかに該当する中小企業は除く
※上記の他にも要件があります。詳細についてはお問い合わせください。
補助率・金額 | 限度額 | |
---|---|---|
建物補助金 | 建物固定資産評価額×9%(生産性向上・職場改善型投資の場合4.5%) | 建物・機械設備合計3億円 (生産性向上・職場改善型投資の場合:1.5億円) |
機械設備補助金 | 償却資産固定資産取得価額×3%(生産性向上・職場改善型投資の場合1.5%) | |
人材確保奨励金 | 市内に住所がある新規常用雇用者数×60万円(障がい者は120万円) | 認定通知書記載金額 |
<償却資産の範囲>
なお、岡山県にも同様の補助制度があり、併用が可能です。
詳しくは、岡山県企業誘致・投資促進課(電話086-226-7374)へお問い合わせください。
こちらからご覧ください。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1325 ファクス: 086-803-1738