ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

発達障害の理解と支援のための市民講座

[2025年10月28日]

ID:43117

令和7年度 発達障害の理解と支援のための市民講座

テーマ「互いを認め、支え合うことのできる共生社会の実現に向けて 友だちってなんだろう?」

日時

令和7年12月21日(日曜日)午後1時30分から午後4時00分(受付 午後1時00分から)

会場

山陽新聞社さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1)

定員

270名(定員になり次第受付終了します)

参加費は無料です

内容

【第一部:講演】

「発達障害のある人たちの仲間づくりに私たちは、どんなサポートができるのか?」 川崎医療福祉大学 医療福祉学部 講師 小田桐 早苗氏

「仲間づくりのプログラムの実施から考える」 広島市こども療育センター 主任指導員 角田 正博氏

【第二部:ディスカッション】

「友だちってなんだろう?」

<コーディネーター> 岡山大学 子どもの発達とメンタルヘルス講座 教授 廣田 智也氏

<パネリスト> 小田桐 早苗氏・角田 正博氏

チラシの画像

申し込み

申し込み期間 令和7年11月10日(月曜日)から12月10日(水曜日)まで

岡山市電子申請サービスまたはファックスからお申し込みください

  • 電子申請サービス(岡山市)

リンク先の申し込みフォーム別ウィンドウで開くからお申し込みください

  • ファックス

住所、氏名、所属団体名、電話番号、ファックス番号を記載した用紙(市民講座申し込みと記載したもの)を岡山市発達障害者支援センター(086-236-0052)へ送付してください

注意

  • 参加者には、後日、受講票をお送りします
  • 定員を超えた場合は、その旨連絡いたします

詳細は下記「申し込みについて」をご参照ください

申し込みについて

お問い合わせ

岡山っ子育成局子育て支援部発達障害者支援センター

所在地: 〒700-0905 岡山市北区春日町5-6 岡山市勤労者福祉センター1階 [所在地の地図]

電話: 086-236-0051 ファクス: 086-236-0052

お問い合わせフォーム