・どこかなつかしい雰囲気のみんなに愛されてきた公園 向州公園
西大寺観音院のとなりにある、パパやママが遊んでいた頃と変わらない、どこか昔なつかしい雰囲気の公園です。
きっとパパやママも子どもの頃を思い出して、いっしょに遊んじゃうよ!
(注)公園・遊具等の状況は、取材時から変わっている可能性がございます。詳しくは各施設にご確認ください。
パパやママも子どもの頃遊んだなつかしの公園
吉井川の河川沿いにあるこの公園は、なつかしい遊具がそろっていて、芝生広場も整っており、子どもの頃に遊んだなつかしい公園です。
すべり台やジャングルジムのほかに、たくさんのブランコや大きな砂場もあり、小さい子どもから少し大きな子どもまで遊ばせることができます。
園内にはハトがたくさん居て、子どもたちは大喜びします。
そんな子どもの様子を藤だなの下のベンチから見守りながらひと休みできるのも、この公園の良いところです。
公園詳細管理人 | 無し |
---|
水飲み場・ 手洗い | 1か所 |
---|
トイレ・おむつ換えベッド | 有り (おむつ換えベッドはとなりの西大寺公民館に有り) |
---|
自動販売機 | 無し (となりの公民館に有り) |
---|
日陰休憩所・ ベンチ | 日陰休憩所:1か所 ベンチ:数か所有り |
---|

チェックポイント
ベビーカーでの動きやすさ
- 園内は未舗装ですが、平坦なので押しやすいです。ただし、雨上がりの場合などは、地面のぬかるみなどにお気をつけください。
*見取り図の黄色い道は、ベビーカーを押しやすいですよ!
- 自分が小さい頃に、よく利用した公園です。実家に帰ったときに、自分の子供も遊ばせたくて、よく連れて来ています。今も昔と変わっていなくて安心して利用しているんですよ。
- いつも孫を連れて来ますが、公園で遊ばせてから、観音院まで歩くのが日課になっています。
- ほとんどのベンチが木陰になるので、座って休みやすく、子どもを遊ばせながら見守りやすいですね。
- すぐ前の土手にあがって吉井川の景色をながめると、とてもきれいなので、ここに寄ったら必ず見て帰っています。(車の行き来があるので注意が必要です)
園内の様子
昔ながらの公園の風情があります。
春には桜がとてもキレイに咲き誇ります。
ブランコ
ブランコが、とにかくたくさんあります。
知ってる子も知らない子も、みんなでいっしょに!
遊具
小さい子ども向けのすべり台は、すな場へ向かって降りるようになっていて安心です。
今の子どもには、クサリのクライミングはめずらしいのではないでしょうか?
芝生広場・西大寺観音院
芝生広場があり、ボール遊びやバドミントン、フリスビーなどの遊びを楽しんだり、涼しい季節はレジャーシートを敷いて、ピクニック気分で過ごすこともおすすめです。
その西側に西大寺観音院があります。気分転換にお散歩してみてください。
設備詳細大きい子向け遊具 | すべり台、ジャングルジム、鉄棒 |
---|
小さい子向け遊具 | 無し |
---|
芝生広場 | 小さい |
---|
遊歩道 | 無し(園内の散策はできます) |
---|
レンタル遊具 (管理事務所で貸出) | レンタル遊具(バトミントン・バレーボール・ドッジボール・フリスビー・サッカーボールほか)各1時間100円 |
---|
その他 | ペット連れ不可 |
---|
- となりに西大寺公民館があるので、人通りも適度にあり、また困ったときには公民館に相談することもできますので、安心して利用できます。西大寺公民館は「赤ちゃんの駅」なので、おむつ換えや授乳のときにも利用できますよ。
- 公園の北側にある町並みはレトロな風情があるので、子どもを連れて足をのばしてみてください。今もきれいに維持されていて、良い観光になりますよ。
- 木陰が多いですが、季節によっては毛虫に注意してください。(5月頃から6月頃)
- 車が通るような道路とは接していませんが、駐車場が隣接しているので、子どもが事故にあわないように気をつけてください。
- 西大寺公民館や向州野球場などでイベントがある場合や、桜のシーズンは大変込み合うことがあるので、ご注意ください。
基本情報、アクセス詳細所在地 | 〒704-8115 岡山市東区向州1 |
---|
連絡先 | 岡山市西大寺支所東部拠点まちづくり推進本部 電話:086-944- 5038 |
---|
開園時間・休園日 | 終日利用可 休園日なし |
---|
料金 | 無料 |
---|
駐車場 | 80台 無料 |
---|
禁止事項 | ハトへのエサやり |
---|
取材年月日 | 平成24年7月13日 |
---|

チェックポイント
公園への行きやすさ
- 公園周辺までの道路事情は良いですが、公園周辺は少しわかりにくいので、あらかじめ確認しておくことや、カーナビゲーションを利用することをおすすめします。
- 野球などの試合がある場合は、公園周辺の道路や駐車場が込み合うこともあります。
- 公共機関については、西大寺バスセンターまたはJR西大寺駅から徒歩やタクシーで行くことができます。

所在地・地図リンク
〒704-8115 岡山市東区向州1
岡山市地図情報システム

アクセス

公共機関
JR赤穂線西大寺駅より徒歩約15分
両備バス(岡山西大寺線)西大寺バスセンターから徒歩約15分

自動車
ブルーライン西大寺ICから北へ進み、「永安橋西詰」交差点を左折し、「観音院口」交差点を右折し、川沿いの道に合流してすぐ左側の下へ降りる道へ入る。