・緑あふれる!街中のオアシス こどもの森(国際児童年記念公園)
岡山県総合グラウンド・岡山大学の近くにある、緑いっぱいの公園です。
遊具やアスレチックでのびのび自由に遊べますし、夏には思いっきり見ず遊びもできちゃいます!
街中の自遊空間です!
(注)公園・遊具等の状況は、取材時から変わっている可能性がございます。詳しくは各施設にご確認ください。
のびのびと遊べる遊びの聖地!
木々や草花がいっぱいで自然に恵まれているだけでなく、常設の遊具や設備も大変充実しています。遊具は小さい子どもから大きい子どもまで楽しめるものが揃っていますから、年の離れた子どもを連れてきても大丈夫!
特に「ふんすい広場」は子どもに大人気で、お母さんやお父さんも一緒になって楽しんでいる姿も見かけます。
また、子どもが遊びの中でいろんなことを学べるよう手助けしてくれる「おかやまプレーパーク別ウィンドウで開く」はぜひ、参加してみてください!遊びを教えてくれるプレーリーダーの人たちと触れ合いながら、いろんな手作りの遊具で一日中楽しめます。
緑ゆたかな景色は、春夏秋冬それぞれの楽しみがあり、園内の散策もおすすめです。
公園設備詳細管理人 | 常駐 4月から9月:8時30分から18時 10月から3月:9時から17時 |
---|
水飲み場・ 手洗い | 3か所 |
---|
トイレ・おむつ換えベッド | 2か所(おむつ換え台があるトイレは2か所) |
---|
自動販売機 | 飲料水 |
---|
日陰休憩所・ベンチ | 日陰休憩所:5か所 ベンチ:園内に多数有り
|
---|

チェックポイント
ベビーカーでの動きやすさ
- 公園内の通路はほとんど舗装していませんが、ベビーカーを押しやすい路面です。ただし、雨上がりの場合などは、地面のぬかるみなどにお気をつけください。
- 噴水のまわりは路面がゴツゴツしていて、ベビーカーを押しにくいです。
*見取り図の黄色い道は、ベビーカーを押しやすいですよ!
- 街中にこんなに自然を身近に感じられて、設備が整っていて、車で行ける無料の公園があるのは本当にありがたいです。岡山市内の公園ではベストだと思っています!
- おかやまプレーパーク別ウィンドウで開くはとても楽しいです。子どもが遊ぶことの本当の大切さを教わりました。
- ここへ来ると、子どもはいつも噴水に行って水遊びに夢中になります。その後はぐっすりお昼寝をしてくれるので、自分も少し骨やすみができます。木陰が多いのも助かっていますね。
- ボール遊びができないのは残念だけど、それは他の公園でもできるから問題ないです。子どもが飽きないので、一日中遊ばせられます。持ってきたお弁当を食べるときは、ベンチや芝生ではなく「小屋」で食べてみると、雰囲気が違って新鮮でした。
- 平日でも子連れの方が多いので、ママ友が増えました。
- 秋には小さい子どもといっしょに、ドングリや落ち葉を拾って歩くのが、結構楽しいんですよ。
- 管理人の方がいつも居られるので安心して子どもを連れて来れますし、とてもこまめに手入れをされているので、いつも気持ちよく利用できる公園ですね。利用する側として、公園を利用するときのマナーの大切さを学ばせてもらっています。
- 幼稚園から帰る途中に、習い事の時間が始まるまでの少しの時間ですがよく利用しています。家にいるより体を動かせたほうが、子どもはリフレッシュできるみたいです。
いろんな遊具
長いローラースライダーや、クライミング、大きな砂場、洞くつなど、園内には子どもが力いっぱい遊び回れる遊具がいっぱい!
幼児向け遊具
付き添いやすく、おじいちゃん、おばあちゃんがいっしょに子どもと遊ぶのにも向いていますよ。
「たるの家」や、丸太動物たちが楽しそうに待っている「どうわの森」もあります。
ふるさとの森(遊歩道)
たくさんの樹木や植え込みがあり、まるで森の中を歩いているかのようで、とても癒されますよ。
施設詳細大きい子向け遊具 | 長いローラースライダー、クライミング、タイヤブランコ |
---|
小さい子向け遊具 | 複合遊具(すべり台、丸太わたり)、短いローラースライダー |
---|
芝生広場 | 有り(多少のでこぼこ有り) |
---|
遊歩道 | 外周に沿った長いコース |
---|
その他 | ・大すなば(そばに洞くつのようなものがあって探検気分を楽しめます) ・いずみの森(岡山県内各地の石を使った大きな堀です) ・ちょっと変わった木製遊具がたくさんあります ・ベビーカーは比較的通りやすい ・ペット連れ不可
|
---|
- 街中にあるとは思えない、緑がいっぱいの森のような公園です。緑の木々やお花を見て散歩するだけでも癒されます。
- 園内では、NPO岡山市子どもセンター別ウィンドウで開くによって、水曜日から日曜日の週5日間、「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに掲げ、子どもが主役の遊び場として「おかやまプレーパーク別ウィンドウで開く」が開かれています。プレーリーダーの人たちのサポートを受けながら、子どもが自由にのびのびと遊びながら成長して行く姿に、おかあさんやおとうさんはきっと心打たれますよ。
- おかやまプレーパーク別ウィンドウで開くでは、雨の日でも10時頃から「雨の日たんけんたい」として、長ぐつをはいて水たまりに入ってみたり、小さな子どもでも楽しめる遊びをいっしょにやってくれます。
- 園内は管理が行き届いていて、とてもきれいです。
- 園内は広くて目が届かない場所が多く、また道路が近いので、子どもから目を離さないよう注意が必要です。
- 土曜日や日曜日、祝日は、時間帯によっては駐車場が満車になることが多いので、車で行く場合は、なるべく乗り合わせて行くことをおすすめします。
- 夏場は子どもが「ふんすい広場」で水遊びをしたがるので、水着やタオル、着替えを用意しておくと良いですよ。
- 春や秋の行楽シーズンは、遠足で訪れる人が多く、混み合うことがあります。
- 最寄りのコンビニエンスストアまで歩いて5分から10分くらいです。
- すぐ近くにファミリーレストランがあります。

秋の公園を楽しもう!
この公園には珍しい木がたくさんあり、色んな葉っぱがみなさんを楽しませてくれます。
プレーパークのまわりやどうわの森などにあるカシやクヌギのほかにマテバシイというドングリがとれる木もあるので、子どもと一緒に探してみましょう!(プレーパークや管理事務所の人からヒントをもらえるかもしれませんよ)
ぽかぽか陽気の中で、ふんすい広場のまわりや奥のエリアで、子どもと一緒にお弁当やおやつを食べるのも気持ちいいですよ。
(撮影年月:平成24年11月)
基本情報、アクセス詳細所在地 | 〒700-0011 岡山市北区学南町3丁目6-1 |
---|
連絡先 | 国際児童年記念公園こどもの森管理事務所 電話:086-253-9000 |
---|
開園時間・休園日 | 4月から9月:8時30分から18時 10月から3月:9時から17時 休園日無し |
---|
料金 | 無料 |
---|
駐車場 | 70台 無料 |
---|
禁止事項 | ・自転車、オートバイの乗り入れ ・キャッチボール、サッカー、バトミントンなどの遊び ・火気の使用 ・ペットの連れ込み |
---|
取材年月日 | 平成24年7月12日
|
---|

チェックポイント
公園への行きやすさ
- 公園までの道路事情は良く、車で行きやすいですが、交通量が多く、渋滞が発生することもありますので、ご注意ください。
- 人気の公園なので、土曜日・日曜日・祝日は公園前に待ち行列ができることもあります。
- 公共機関を利用する場合は、JRの駅や路線バスの停留所から近く、本数も十分にあります。

所在地・地図リンク
〒700-0011 岡山市北区学南町3丁目6-1
岡山市地図情報システム

アクセス

公共機関
JR岡山駅西口徒歩約30分(タクシー約5分)
JR法界院駅より徒歩約10分
岡電バス別ウィンドウで開く
岡山大学筋バス停より徒歩約10分
岡山放送前バス停より徒歩約10分

自動車
国道53号線「岡大入口」交差点を東方面へ進んですぐ。