2月3日は「節分」です。
本日、平福子育て広場は少し早い「豆まき」をします。
まずは豆を入れる入れ物作りです。
牛乳パックで枡を作ります。
カラフルなガムテープを張ったり、鬼やお多福を飾ります。
一生懸命にお母さんたちはオリジナルな枡を作りますよ。
お友だちも手伝いました。
可愛い入れ物ができました。記念写真です。
豆まきまで時間がありますので廊下で滑り台遊びや、
お部屋でガムテープやマスキングテープを転がして遊んでいました。
豆まきの前に読み聞かせを先にいたします。
絵本が2冊に紙芝居1本です。
福音館書店の「ながーくなった」で、きむらよしお(作)
ひさかたチャイルドの「おにのパンツ」で、鈴木博子(構成・絵)と、
教育画劇の「あかおにちゃんとあおおにちゃんのさがしてどこどこ?」で
西内としお(作・絵)の紙芝居でした。
さぁ~ 豆まきが始まりますよ。
鬼はスタッフが作成した絵にかいた鬼に向かって豆をまきます。
豆は、落花生です。
落としても何回も使えますよ~
だから、何回も豆まきをしていました。
「鬼は外~~~」
「福は内~~~」
帰りは落花生を貰って帰りました。
また、家に帰って「豆まき」ができますよ。
2月8日の平福子育て広場は、「風船ボール」です。
風船がボールのように跳ねるのでボール遊びができますよ。
どうやって作るかは、来てのお楽しみです。
皆さん、楽しみして来てくださいね。