6月は「歯の衛生月間」です。
今日は、平福で生まれ、歯科医として活躍される髙知先生が、
子育て広場に来てくれました。
お話の内容は、
「(1)噛むことの大切さ」
「(2)歯が永久歯に生え替わる時期の注意 親ができること」でした。保護者のみなさんと一緒にスタッフも、先生の話に聞き入ります。
診察の時は、なかなか先生に聞けないことも…今日は思う存分聞く事ができました。
「不安に思っている事や知りたいことを聞く事ができてよかった」
「昔と今は、ずいぶん変わってきているのねー」
という声が多く聞かれました。
髙知先生ありがとうございました。
お話が終わると、お母さんと中庭の滑り台で遊びます。
<今日は紙芝居>
「パトカーのウーくん」 苅田澄子 作/ 林なつこ 絵 童心社
「ダンゴムシのともだち」 得田之久 / 脚本・絵 童心社
いつも遊んでいるダンゴムシと一緒に、お話の中で銀色の道を探していたのかな…?
子どもたちがお話に集中して、身動きもしなくなる瞬間がありました。
作品と聞き手の世界が一緒になる…この瞬間は、読み手にとって感動の時です。
さて、いよいよ梅雨入りのカウントダウウンが始まりました。
次回(6月19日)の広場は、「シャボン玉あそび」です。
てるてる坊主パワーで、お天気は心配なさそうですね・・・
保護者の皆さん、子どもたちの水分補給は気を付けても、自分のことは後回しになっていませんか?
子どもたちにとって、皆さんが元気でいることが一番です。
疲れをためないよう、時には子どもと一緒にお昼寝…いいと思います!
また、遊びに来て下さいね…待っています。