寒さも少し緩んで、暖かな園庭です。
さてさて今日の予定は…
お茶会?! そうです! 美味しい抹茶とお菓子をいただくあの“お茶会”です。お子さんと一緒でもよし、大人だけでもよし、普段とひと味違う和空間をほんの一時味わっていただく企画ですよ~。
希望者は受付で300円也のお茶券を受けとって、
呼ばれたら順次室内へ。部屋の中には、即席茶席がしつらえてあります。和装の「亭主」、講師の竹内先生と「お運びさん」のやまなさんがスタンバイ。そして「お客」が揃ったところで、お茶席のはじまりはじまり~。
まずはお菓子を頂戴します。
今日のお菓子は、巳年にちなんだ鱗紋。色鮮やかな一品です。
「鱗紋には魔除け厄除けの意味が込められていますよ」という先生の解説を聞きながら、お上品にパクッ。うーん、幸せな甘さがお口とお腹に染み渡ります。
それから、美しいお手前を拝見しつつお抹茶を待ち…
流れるような所作にうっとりしながら待ち…
すると! いよいよお茶の登場!
待ちに待った淹れ立てのお茶がやってきました。
ここで、お運びさんにちょっぴり改まった一礼をして、その後は……
簡単なお作法を教わりながら、順番に美味しくいただきました~。
「いつもと違って厳かな雰囲気でした」「ちょっと緊張したけれど、美味しかった」などの声があがっていました。
そしてその間、スタッフと待っていた子ども達も、ちゃ~んと楽しんでいましたよ。
「ママは今、お茶を飲みにいってるからね」と話すと、どの子も何となく納得した様子で、機嫌よく遊んでいました。
さて、お茶会が終わったあとは、園庭で、いつもの歌と手遊び。
今月の歌「コンコンくしゃんのうた」で、いろんなマスクを歌ったり、手遊び「いか・かに・ちょうちんあんこう」で、ヘンな物をつり上げたりしました。もちろん、シメの体操、「こちょこちょまんがやってきた」も楽しみましたよ。
思いっきり動いて、さようなら、としました。美味しくて、そして楽しい広場でした。
次週1/30は、豆まきです。寒さにまけずに来てくださいね~!
(本日の担当H)
〈次回の予定〉
1月30日(木曜日)9時30分~11時0分
鹿田こども園第二園庭「豆まき」
〈その護の予定〉
2/6.13.20.27(木曜日)9:30~11時0分
感染症が流行しています、皆さまお体に気をつけてお過しください。
《お越しの際のお願い》
◎徒歩や自転車でお越しください。
(駐車場はありません)
◎お出かけの前には体温・体調チェックをお願いします。
◎屋外中心の活動です。帽子・着替え・お茶など各自ご用意を。
◎初めて参加の場合は、新規登録料(名札代)をいただきます。
(親子2人で300円、1人増えるごとに+150円)