今日は、風の強いお天気でした。
今年の節分は2月2日です。広場でも「豆まき」をすることにしました。
まずは、紙コップを使って豆を入れる入れ物を作ります。
<材料>
紙コップ、マスキングテープ、ガムテープ、折り紙、マジック、セロテープ 等
「どんな入れ物を作ろうか?」
「こんなのできたよ」
一生懸命に作ります。
最後は、折り紙で作った「鬼」を貼って仕上げます。
製作が終わったお友だちは、お料理作りに夢中です。
スポンジマットは、いつも人気です。
冷たいが風が吹いていても、外で元気に走ります。
廊下に置かれたすべり台で、仲良く遊びます。
<今日の絵本>
「まめまき!まめまき!」西村 敏雄 作 白泉社
「おにのパンツ」構成・絵 鈴木 博子 ひさかたチャイルド
絵本の後は、鬼に向かって豆(から付きピーナッツ)をまきます。
「オニは外!」「エイッ」「あっちいけ!」
おともだちのおかげで、鬼は退散していきました。
節分が過ぎると、春に向けて季節が動き始めます。
幼稚園では、園児の育てるパンジーやビオラが、卒園式の花道を飾る出番を楽しみに成長しています。
次回の広場は、「お茶会」です。お菓子や飲み物を用意してお待ちしています。