前日は岡山市内にも雪がうっすらと積もりました。
今日も薄曇りで(少し雪?雨?が降る)お天気です。
今日はミニおはなし会をします。
テーマは「冬野菜」
受付をしたら、おはなし会にちなんだ工作をしましょう。
小さな妖精「小人さん」を作ります。
まずは頭と体を自由に選んだもらいます。
上下を組み合わせて、顔を書きます。
ところで小人さんたち、みんな左を向いています。
その理由はこちら。
おっきなおっきなカブが!
なんと!カブには紐がついています。
その紐に、先ほど作った小人さんを貼り付けると・・・
有名な絵本のワンシーンのようになりました!
小人さんたちから、有名なあのセリフも聞こえてきそうです。
さあ!工作をしたら遊びましょう!
今日は寒いので室内も人気です。
でも体を動かしたい子もたくさんいました!
お外に出て走り回ります。
おさんぽペットに、おさんぽヘビさんなどなど・・・園庭を走ります!
未来のなでしこジャパン誕生か!?ナイスシュート!
今日はちょっとだけ早めにお片付けをして、みんな室内に集合!
準備の間、今月の歌と手遊びをしたら、ミニおはなし会のはじまりはじまり〜。
といっても、子育て広場バージョンです。
スタッフが身振り手振りでおはなしします。
1つ目は、へびのいちのすけ君があいさつをする詩。
誰にあいさつをするのでしょうか。
なんと!自分の尻尾にあいさつします。
こちら、ご本人(いちのすけ君)が登場してあいさつを見せてくれました。
2つ目は、子犬のけんきち君の体操の詩。
寒さをポイっと捨てられるような、体が温まる体操をする子犬くんの詩。
ご本人(けんきち君)も登場してく体操を見せてくれました。
3つ目は、
冬野菜の「ごぼう」「にんじん」「だいこん」のおはなし。
みんななんでこんな色なの?
その秘密は、お風呂にありました。
さてさお待たせしました。
本日のメインの絵本の登場です。
みんなで力を合わせてカブを抜く、昔話の絵本です。
ピン!ときたでしょうか?
最初に作った小人は、このおはなしにちなんでいるんです。
昔話の中では6人(3人と3匹)でしたが、広場では22人の小人たちが、がんばりました。
これで終わらないのが鹿田子育て広場です。
最後は万国共通(?)のブタ語で、もう一度カブの昔話をします。
「ブブーブーブ、ブブブブ、ブブブ、ブブブ、ブブブブブ」
こどもも大人も、おはなしの世界に引き込まれ、真剣に見て聞いて、話に合わせて体操したり、笑ったり!
最後はお外に出て、いつもの体操をしてさようなら。
また来週も来てね!
(本日の担当 HY)
次回の予定〉
2月20日(木曜日)9時30分~11時0分
鹿田こども園第二園庭
「体にやさしいお出汁のはなし」
講師の先生が来てくださいます。
少し早めにお出かけください。
〈その次の予定〉
2月27日(木曜日)9時30分~11時0分
「おひなさま&卒業式」
今年度最後の広場になります。
感染症が流行しています、皆さまお体に気をつけてお過しください。
《お越しの際のお願い》
◎徒歩や自転車でお越しください。
(駐車場はありません)
◎お出かけの前には体温・体調チェックをお願いします。
◎屋外中心の活動です。帽子・着替え・お茶など各自ご用意を。
◎初めて参加の場合は、新規登録料(名札代)をいただきます。
(親子2人で300円、1人増えるごとに+150円)