近年、核家族化や地域におけるつながりの希薄化など、子どもを取り巻く環境が変化していく中、家庭の教育力が低下している状況にあり、平成25年10月、岡山市社会教育委員会議から提言「家庭の教育力向上に向けての方策について」が教育委員会に提出されました。
これを受け、家庭の教育力を向上させていくための取組の一環として、提言の内容を家庭や家庭を取り巻く社会全体に対し周知を行うとともに、それぞれが主体的に取り組んでいくことができるような意識の醸成を図っています。また、家庭を支援する様々な機関、団体の連携を推進し、社会全体が一体となって家庭の教育力を高める体制づくりを図ります。
家庭で取り組むべき事柄や家庭教育の重要性をまとめたリーフレットを、子どものいる家庭に配布し、家庭教育への主体的な取組を推進しています。
令和7年1月26日(日曜日)、岡山ふれあいセンターを会場に、「子そだておうえんハッピータイム」を開催しました。これは、家庭教育支援につながる取組を行っている社会教育関係団体やNPO法人、施設関係者、行政関係者などが一堂に会し、乳幼児や小学生・中学生・高校生を持つ保護者へ、それぞれの取り組みなどについて紹介・情報提供を行っているものです。また、各団体が行っている家庭教育支援についてお互いに理解を深め、切れ目のない支援体制づくりを推進し、連携強化を図ることも目的にしています。
当日は11時から15時までの4時間、ひっきりなしに来場者があり、子どもはワクワクするような体験を、保護者はいろいろな団体があることを知り、各スタッフと直接話をすることもでき、実りの多い一日だったようです。 【参加団体:20団体,来場者:624人】
過去のチラシはこちらをご覧ください
岡山市内の学校園や企業等で行われる家庭教育に関する研修会・講演会へアドバイザーを派遣しています。
お気軽にお問い合わせください。
制度の詳細はこちらをご覧ください
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1606 ファクス: 086-803-1874