むずかしく思われがちな人権について分かりやすく、楽しみながら気軽に学んでいただく市民対象の人権連続講座です。
講義のほか、参加型体験学習のワークショップや施設などを訪問するフィールドワークなどさまざまに工夫したカリキュラムを通じて、人権について楽しみながら気軽に学び、人権をより身近に感じていただこうと取り組んでいます。
参加者相互の意見交換を通して体験を共有して知識を深めること、お互いに顔見知りになることでネットワークを広げることを目的に「ワーキング」の時間も設けています。
修了された方には、岡山市の人権啓発事業にも積極的に参加していただいています。
講座の様子
フィールドワークの様子
ワーキングの様子
渋染一揆に学ぶ
講師:岡山市人権啓発センター職員ほか
長島愛生園フィールドワーク~歴史館から納骨堂まで~
講師:田村朋久さん(長島愛生園歴史館主任学芸員)
性の多様性を知ろう!LGBTQってなあに?
講師:プラウド岡山 鈴木富美子さん、八田凜子さん「きょうだい」の本当の声と「人権」 『「きょうだい」の声』上映&講演会
講師:リアルボイス実行委員会 増田美佳さん・ループテン代表 藤原康典さん渋染一揆に学ぶ
講師:岡山市人権啓発センター職員ほか
長島愛生園フィールドワーク~歴史館から納骨堂まで~
講師:田村朋久さん(長島愛生園歴史館主任学芸員)
外国人市民を取り巻く現状と課題 相互理解に向けて
講師:岡山弁護士会所属弁護士
映画「ぼくが性別『ゼロ』に戻るとき 空と木の実の9年間」上映&講演会
講師:プラウド岡山 代表 鈴木 富美子さん新型コロナと差別
講師:岡山弁護士会所属弁護士
長島愛生園フィールドワーク~歴史館から新良田教室まで~
講師:横田廣太郎さん(元新良田教室教諭)
渋染一揆に学ぶ
講師:岡山市人権啓発センター職員ほか
映画「カランコエの花」上映&講演
講師:プラウド岡山 代表 鈴木 富美子さん
多様な性を知ろう あなたもアライに!LGBTってなあに?
講師:プラウド岡山 鈴木富美子さん、八田凜子さん
長島愛生園フィールドワーク~歴史館から新良田教室まで~
講師:横田廣太郎さん(元新良田教室教諭)
災害と人権 「わたしたちの避難所」づくり
講師:NPO法人まちづくり推進機構岡山 理事 徳田恭子さん
「きみはいい子」上映&講演会
講師:CAP岡山代表 山下明美さん
ユニバーサルデザイン体験ワークショップ
講師:まちづくり推進機構岡山スタッフほか
長島愛生園フィールドワーク~歴史館から新良田教室まで~
講師:横田廣太郎さん(元新良田教室教諭)
渋染一揆に学ぶ
講師:岡山市人権啓発センター職員ほか
「ぼけますから、よろしくお願いします。」上映&監督講演
講師:信友直子さん(映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」監督)
ユニバーサルデザイン体験ワークショップ
講師:まちづくり推進機構岡山スタッフ
長島愛生園フィールドワーク~歴史館から新良田教室まで~
講師:横田廣太郎さん(元新良田教室教諭)
多文化共生を学ぼう!
講師:多文化共生リソースセンター東海 土井佳彦さん、総社市人権・まちづくり課 譚俊偉さん
「震災と人権」を考えるつどい~東日本大震災被災地からの報告~
講師:ツノダヒロカズさん(映画「MARCH」プロデューサー)
映画「さとにきたらええやん」上映&監督講演
講師:重江良樹さん(映画監督)
長島愛生園フィールドワーク~歴史館から新良田教室まで~
講師:横田廣太郎さん(元新良田教室教諭)、長島愛生園入所者ほか
渋染一揆に学ぶ
講師:岡山市人権啓発センター職員ほか
渡辺真由子さん講演会「深刻化するネットいじめ その現状と大人の役割」
講師:渡辺真由子さん(メディア記者・学者)
~歴史館から新良田教室まで~長島愛生園フィールドワーク
講師:横田廣太郎さん(元新良田教室教諭)、長島愛生園入所者ほか
アニメ「パパ、ママをぶたないで」上映&黒瀬茂子さん講演会
講師:黒瀬茂子さん(一般社団法人クロッケ代表)
美作福祉部隊リカイヒロメタインジャー公演
講師:薬師寺明子さん(美作大学准教授)
映画「見えないから見えたもの~拝啓 竹内昌彦先生~」上映&竹内昌彦さん講演会
講師:竹内昌彦さん(岡山ライトハウス理事長、岡山県視覚障害者協会理事)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1070 ファクス: 086-225-1699