元号が変わる新年度、南消防署に新たな仲間がやってきました!南タンク1号車が更新され新南タンク1号車がやってきました!
平成15年から16年間南区の安全・安心を守ってきた南タンク1号車が、その役割を終え更新されました。旧南タンク1号車にはこれから少し休んでもらえたらと思います。お疲れ様でした!
旧南タンク1号車です!
いわゆる「消防車」は、ポンプ車と呼ばれている車が一般的です。ポンプ車は消火栓や川などの水利から水を吸い上げることにより、放水する車のことを言います。一方、タンク車はそれに加えて、水を積載しているので、水利がなくても放水できる車のことを言います。
新タンク車は水を3000ℓ積載していますので、毎分500ℓで放水しても約6分間放水が可能となっています!
この他にも放水銃が自動になったり、三連梯子の昇降装置が自動になったりと様々な点でパワーアップ!それから、とても大きくなりました!
前からの写真です!!
左からの写真です!
パワーアップしたものを中心に紹介をしていきます。
この三連梯子は、最大8.7m伸ばすことができ、一般住宅の3階部分まで届く梯子となっています。
自動でこの位置まで梯子が降りてきます!
こちらは、タンク車の天井に積載されており、毎分約2000ℓの放水が可能となっています。ホースを延長して放水する場合は毎分400ℓ~500ℓですので、約5倍近くの量の放水が可能となっています。また、リモコン操作も可能なので車の上に登らずに放水することもできます!水で約50m、泡で約20m先まで放水可能です!
放水銃の写真です!
近くで見るとこんな感じになっています!
旧タンク車には側部に吸管という物や、後ろにホースカーという物が付いていました。新タンク車には何も付いていないように見えますが、新タンク車は、機器や操作部全てシャッター内にスッキリ収められています。
側面には吸管が隠れています!
側面の後ろ側のシャッター内の写真です!
後ろにはホースカーが隠れています!
車内は空間が広くなり、以前より出動途上での準備がしやすくなりました!特に後部座席は天井が高く、空気呼吸器を立ったまま背負うことができたりと車内での準備がしやすくなっています!
立っても天井に当たりません!
後部座席の写真です!
運転席と助手席の写真です!
新タンク車が活躍することがないよう、火の元には十分注意して、外出、お休みの前にはいま一度火の元を確認してください!
所在地: 〒702-8024 岡山市南区浦安南町495番地88 [所在地の地図]
電話: 086-262-0119 ファクス: 086-264-3935