時代が進むにつれ、ひきこもりは、我々にとって身近な事となってきました。岡山市ではひきこもりに関する悩み事の相談を受ける岡山市ひきこもり地域支援センターを開所しています。
このようなことで悩んでいませんか?
よろしければ、当センターにご連絡してみてください。ご本人やご家族と一緒に、一歩を踏み出すお手伝いができたらと思っています。
電話番号086-803-1326
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時30分から12時・午後1時から3時
岡山市内在住のひきこもり状態にある本人やその家族等。年齢は問いません。
担当が決まり次第、ご連絡を差し上げて相談が開始します。
家族相談、本人面接、訪問支援、家族の集い、集団活動などその人に合わせた支援を行っています。
〒700-8546
岡山市北区鹿田町1丁目1-1 保健福祉会館4階
岡山市こころの健康センター内
学校への登校や、アルバイトを含む仕事など、外部との交流を避け、原則的に6ヶ月以上にわたって家庭にとどまっている方をいいます。ただ、ひきこもりには、買物やドライブなど他者との直接的交流をもたない外出のみ可能な方も含まれます。(厚生労働省の定義より)
ひきこもりと一言でいっても、ご本人やご家族が抱えている悩みや問題は様々です。どうすればよいかわからなかったり、将来が見えなく、不安に苦しまれているならば、どうか一度ご相談ください。ひきこもりのご本人が相談に出向くことが困難な場合もありますが、その際はご家族だけでも相談されることが大切です。
平成25年版子ども・若者白書によると「普段は家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」者を含む広義のひきこもりは約70万人います。小中学校時の不登校からひきこもりに至ったケースや、いったん就職した後にひきこもりになったケースなど、その状態は多様で、要因や背景がひとつに特定されません。生活状態もさまざまで、コンビニやスーパーへ外出できる場合もあれば、部屋に閉じこもって家族ともほとんど会話しない場合もあります。ひきこもりの平均年齢の高齢化やひきこもり期間の長期化が指摘されることもありますが、実態の詳細は不明な点もあり、個人によってひきこもりの状態や必要とされる対応が違っています。ですが、「本人にとってひきこもりからの回復が好ましいけれども、そうすることが困難な状態にあること」が共通しています。
多くの場合、ひきこもりの本人は、「今の状態から抜け出したい。でも、できない」「どうすればよいかわからない」と悩んだり、焦ったり、無気力になったりしています。このことを周囲の人が理解せずに、「甘えている」「なまけている」と叱責を繰り返したり本人に無理強いをしたりすることで本人が余計に身動きできなくなり、状況や状態が悪化してしまうこともあります。また、一見単なる「なまけ」や「甘え」「臆病」「神経質」等と見えるひきこもりの背景に、精神疾患が関係している場合もあります。そのような時は、精神科等の医療機関を受診し、治療の段階を踏まえて社会参加に向かう方向を考えていく必要があります。
ひきこもりのご本人に精神的な不調がみられる場合は、個人や家族の努力で解決しようとするよりも精神科や心療内科を受診することが必要となる場合があります。下記には、ひきこもりと関連のある精神疾患や障害の一例を挙げています。
岡山市ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもり支援に携わる方向けの研修会を企画させていただいています。
詳細は下記リンクより、ひきこもり支援従事者研修のご案内のページでご覧ください。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1273 ファクス: 086-803-1772