唐津焼は佐賀県・長崎県地方で焼かれた、釉薬を掛けた陶器で、西日本では焼き物の代名詞となっています。
岡山城やその城下町を発掘すると江戸時代前期の層を中心に大量の唐津焼が出土しますが、これはその中でも超一品で、美術品としての価値も高いものです。
淡い緑色の生地(灰釉)に黒色の線文(鉄絵)が描かれ、見事なコントラストを生み出しています。
岡山藩の家老の屋敷跡から出土したもので、当時の城下の繁栄ぶりを示す遺物といえるでしょう。
電話:086-270-5066 ファクス:086-270-5067
所在地:〒703-8284 岡山市中区網浜834-1[地図別ウィンドウで開く]
開庁時間:月曜日から土曜日(ただし、祝祝日および年末年始の休日をのぞく。)
午前9時から午後4時30分まで
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。