2005年11月13日 @コンベックス岡山
岡山地域は、平成17年6月末に「持続可能な開発のための教育(ESD)」の地域拠点(RCE)として、国連大学から認定されましたが、まだ一般的にはなじみの薄い「持続可能な開発のための教育(ESD)」について、身近なテーマからわかりやすく紹介し、これからの持続可能な社会を共につくっていく方法を探りました。なお、このフォーラムは、環境省の「ごみゼロ推進中四国ブロック大会」の一部として行われました。
2005年10月29日~30日 @岡山国際交流センター、オルガホール
既存の教育プログラムとしての初等中等教育および、高等教育といったフォーマルな教育と、NGOや地域の団体が行うノンフォーマルな教育が、連携してESDを進めるための課題と方策について議論を行い、岡山という地域でのESD推進策、また、世界に向けてのESD推進策について地域からの情報発信を行いました。なお、この催しは、岡山県国際団体協議会(COINN)が主催し、岡山ESD推進協議会が共催したものです。
2005年7月28日 @岡山県生涯学習センター
一般の教育関連組織の教育者・担当者等に、持続可能な社会づくりに関連した最新知識や、適切なESDに関する手法を知ってもらおうと開催した研修会です。
岡山地域全体でESDに取り組んでいくためには、岡山ESDプロジェクトに参加している組織はもとより、一般の教育関係者の皆様にESDについて理解していただくことが最も重要であるという思いから開催しました。
主な内容
2005年6月29日 @名古屋大学
国連大学/ユネスコ国際会議で行われた「持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点」開始式典において、国連大学から岡山地域がRCEに認定されました。
2005年6月8日 @岡山国際交流センター
ESD-J(特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育の10年推進会議)の主催で、「持続可能な開発のための教育(ESD)」円卓会議2005in岡山が開催されました。「ESDの推進には何が必要か」について考えるにあたり、まずは動き始めた地域の現実から探り出そう、という主旨で、岡山市で開催されることになりました。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1351 ファクス: 086-803-1777