令和5年9月30日(土曜日) 午後5時00分から午後7時00分
岡山市立市民病院 1階 多目的ホール (岡山市北区北長瀬表町3丁目20-1)
病気があっても、住み慣れた暮らしを続けるために 知っておこう!在宅医療と人生会議のこと
基調講演
ミニ講演
76人
令和5年10月5日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分
西大寺緑花公園・百花プラザ 多目的ホール(岡山市東区西大寺南町1丁目2-3)
どうする多死社会と在宅医療 よく生きよく死ぬ為の在宅医療の拡充に向けて
野田内科医院 野田 憲男 院長
60人
令和5年10月14日(土曜日) 午後3時00分から午後5時00分
岡山市立市民病院 1階 多目的ホール (岡山市北区北長瀬表町3丁目20-1)
最期まで自分らしく生きる アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
情報提供 「生活習慣病について(疫学・成因・治療)」
講師 岡山市医師会 内藤 秀夫 副会長
講演 「最後まで自分らしく生きるために 在宅看取りや人生会議を含めて」
講師 佐藤医院 佐藤 涼介 院長
48人
令和5年11月5日(日曜日) 午後3時00分から午後5時00分
岡山赤十字病院 センター棟4階 研修室 (岡山市北区青江2丁目-1-1)
最期まで自分らしく生きる アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
情報提供 「生活習慣病について(疫学・診断・治療)」
講師 岡山市医師会 平田 洋 会長
講演 「在宅医療と介護のはなし」 うまく使って ずっと家で過ごすためには?
講師 ももたろう往診クリニック 小森 栄作 院長
41人
令和6年1月20日(土曜日)午後2時00分から午後4時00分
岡山県生涯学習センター (岡山市北区伊島町3-1-1)
在宅医療ことはじめ
通院できなくなっても自宅で診察や治療が受けられます
講演 難波 経豊 氏(医師) 御津医師会 会長/難波医院 院長
講演 信定 みゆき 氏(看護師) グッドライフ指定訪問看護ステーション 管理者
講演 宮地 健太 氏(ケアマネジャー・社会福祉士) 岡山県ケアマネ協会 理事/グッドライフケアプランセンター 管理者
60人
令和6年3月30日(土曜日)午後1時30分から3時20分
岡山ふれあいセンター 大ホール (岡山市中区桑野715-2)
最期まで自分らしく生きる アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
情報提供 生活習慣病(疫学・診断・治療)
講師 岡山市医師会理事 寺田 亮 理事
90人
いつかくる最期にむけて…
~みんなで考えよう在宅医療と人生会議~
令和4年10月18日(火曜日) 午後7時15分から午後8時45分
西ふれあいセンター 大ホール
69人(一般:18名 専門職:51名)
令和4年11月25日(金曜日) 午後1時30分から午後3時30分
建部町文化センター 小ホール
92人(一般:79名 専門職:13名)
令和5年2月9日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分
西大寺緑花公園・百花プラザ 多目的ホール
155人(一般:126名 専門職:29名)
岡山市地域ケア総合推進センター 研修室(ブランチ岡山北長瀬2階)、オンライン(Zoom)
人生最終段階の準備はできていますか。~在宅医療とACP「人生会議」~
医療法人ゆうの森 たんぽぽクリニック
理事長 永井 康徳 医師
岡山県医師会館三木記念ホール(岡山市北区駅元町19番2号)
最後まで自分らしく暮らすために
~在宅医療・介護あんしん岡山市モデル~
岡山市地域ケア総合推進センター多目的ホール(岡山市立市民病院1階)
在宅医療の最前線~看取り経験を子供たちに~
講演 石賀丈士医師
(医療法人SIRIUS いしが在宅ケアクリニック 理事長)
岡山市地域ケア総合推進センター多目的ホール(岡山市立市民病院1階)
この町で、最期まで生きるために~あなたの思い聴かせてください~
おかやま未来ホール(イオンモール岡山5階)
「小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?」~みんなで支える在宅医療~
「『平穏死10の条件』いのちと向き合うとき~在宅で地域で、知っておきたいこと~」(市民公開講座)を開催しました(平成27年5月30日)
NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク第20回全国の集いin岡山2014における岡山市主催講座「当日の様子と要旨」および「アンケート結果」について、掲載致します。
添付ファイル
所在地: 〒700-0962 岡山市北区北長瀬表町2丁目17番80号 [所在地の地図]
電話: 086-242-3135 ファクス: 086-245-4711