ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

障害者就労支援施設の工賃向上をお助けします!

[2025年3月27日]

ID:8276

事業参加を希望する就労継続支援事業所の課題について、専門のアドバイザーとのヒアリングを行い、課題に応じて具体的支援を行っています。

令和6年度 Before - After

(1)人で溢れるカフェに変えたい!

(事業所)多機能型事業所アート&ジョブセンター&(飲食店経営)株式会社たけまる 武野誠二氏・(デザイナー)カケルデザイン合同会社 西田草介氏・(デザイナー)Office Wako 渡邉陽子氏のコラボレーション

  • 従来の商品に加え、新作は見た目もキュートかつインパクトのあるものに。
  • 商品をデザインしたバナーを設置することで、通行人や公園利用者の目にとまるように。
  • パッと目を引くロゴをデザインし、さまざまな場所に使用。
  • 検索した人がのぞきたくなる内容にSNSを一新。

販売場所:現地

多機能型事業所アート&ジョブセンター(運営法人:一般社団法人岡山障害者文化芸術協会)
住所:岡山市北区幸町10-25、電話:086-230-2881

             新規製作品(1)

             新規製作品(2)

             新規製作品(3)

(2)革新的なパッケージデザインに!

(事業所)障害者福祉施設ももぞの福祉園&(デザイナー)株式会社FIL DESIGN 髙橋 京恵氏のコラボレーション

  • ポップなデザインを強調することで、手に取りやすく革新的な商品へと改善。
  • おかやま自然栽培米を使用することで、昔ながらのお菓子に、さらに岡山の特産品ブランドを価値付け。

販売場所:福祉の店「元気の輪」など

障害者福祉施設ももぞの福祉園(運営法人:社会福祉法人ももぞの学園)
住所:岡山市北区粟井2778-4、電話:086-299-0630

             従来の商品(1)

          ブラッシュアップ商品(1)

             従来の商品(2)

          ブラッシュアップ商品(2)

(3)こんな新商品を作りたいんじゃ!

(事業所)ネイチャーファーム&(デザイナー)一生堂 安藤一生氏(デザイナー)Office Wako 渡邉陽子氏とのコラボレーション

  • チョコの色や動物の種類を変えることで、動物たちが自然の中をピクニックしている様子をキュートに演出。
  • 商品名を「チョコじゃ」に設定し、岡山らしさを表現しつつ、梱包箱につけるタグの文字もコンパクトでまとまりのあるものに。
  • 梱包箱はチョコの注文数によって変動し、ワクワク感と特別感を感じるものに。

販売場所:店舗、福祉の店「元気の輪」など

ネイチャーファーム(運営法人:社会福祉法人 泉学園)
住所:岡山市南区浦安本町190番地、電話:086-262-7711

             新規製作品(1)

             新規製作品(2)

支援の流れ

(1)募集(4月頃)

障害福祉課から就労継続支援事業所にメールで、事業への募集案内を一斉発信します。

支援を希望する事業所には個別相談会への申し込みを行っていただきます。

(2)個別相談会(5月頃)

希望のあった事業所を対象とした個別相談会を開催します。

事前に事業所の現状や課題について指定の様式に整理し提出のうえ、相談会にご参加いただきます。

(3)支援メニューの提案(6月頃)

個別相談会でヒアリングした内容に基づき、提供できる支援メニューを提示します。

支援内容を確認のうえ、支援を受け入れるかどうかを決定していただきます。

(4)支援(7月~年内)

課題解決に向け、専門家との協議を行っていただきます。

協議回数は通常5回までとし、専門家との協議に係る費用

およびデザイナーを派遣する場合のデザイン費用は岡山市が負担します。

また、協議毎に実績報告(協議の内容を数行記述する程度のもの)を作成し、障害福祉課に提出していただきます。

お問い合わせ

保健福祉局障害・生活福祉部障害福祉課 就労・自立支援係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1234 ファクス: 086-803-1755

お問い合わせフォーム