サルにご注意ください!
野生のサルが地域に出現した場合、お年寄り、女性、子どもだけなどの時は、サルが威嚇して怖いと感じたときは、むやみに近づかず、サルから目をそらして、静かに遠ざかってください。
野生のサルへの対策として、人間が怖い存在だと知らしめることも必要です。複数で追い払いの道具などを持って追い払いができる場合、人に慣れさせないためにも、地域全体で繰り返し、しつこく追い払いをしましょう。
サルは記憶力がよい動物で、一度人間が怖くないと覚えてしまうと、どんな対応をしても効果が上がりません。地域全体で協力し、徹底して追い払うなどして人に慣れさせないようにしましょう。
エサを与えると人に慣れてしまい、食べ物を持っている人から奪い取ったり、家に侵入してくるなど、地域に被害が拡大します。
また、取り残した野菜や捨てられた野菜くず、収穫しないカキ、みかんなどの果実やお墓のお供えものなども格好のエサになります。自分にとって必要ないから、ゴミだからといって放置するのは、知らず知らずにサルだけに止まらず野生動物を呼びよせてしまいます。
サルは森で生活する動物なので、見通しが良いひらけた場所を警戒します。
やぶや草が茂っている場所はサルの隠れ場所になるので、きれいに切り払って見通しを良くしましょう。
エサを求めて、二階の窓からも家屋に侵入することがありますので、窓を開けたまま外出しないように、注意しましょう。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1661 ファクス: 086-803-1728