地域文庫とは、個人やグループが、公民館や集会所などの地域の施設を利用して、子どもに本の貸出やおはなし会、絵本の読み聞かせなどの活動をしている私設の図書館です。
ボランティアの団体名 | 活動日・時間 | 活動場所 | 具体的活動内容 | PR・市民の方へのメッセージ |
---|---|---|---|---|
あじさい文庫 | 第3土曜日 午前10時30分から11時30分 第2金曜日 午前10時30分から11時30分 | 南公民館 | 第3土曜→絵本読み聞かせ、工作 第2金曜→赤ちゃん対象(わらべうた、赤ちゃん絵本) | |
おはなしひろば | 毎月第3木曜日 午前10時から | 妹尾公民館 | 手遊びうた 絵本や紙芝居の読み聞かせ 工作 など。 | 「絵本はともだち」 ページをめくる時のワクワクを一緒に、豊かな時間を、楽しみませんか。 お子さまもお家の方もどうぞ仲間作りの場としてご参加ください。 読み手も随時募集中です! |
かるがも文庫 | 第3木曜日 午前10時から11時30分まで | 福浜公民館 | ・絵本の読み聞かせ ・工作 | 親子で絵本を楽しみましょう。 |
こぐま文庫 | ・第2月曜日 午前10時から11時まで ・第2火曜日 午前10時から11時まで ・第3木曜日 午前10時から11時まで ・第4木曜日 午後1時30分から2時30分まで ・第4木曜日 午前10時から11時まで | 財田小学校、財田幼稚園、財田保育園、神下保育園、乙多見保育園、福祉交流プラザさいでん、財田児童センター | ・絵本の読み聞かせ ・工作(小学校で夏休みに) ・大型絵本 ・紙芝居 ・手遊び | 絵本、物語りの素晴らしさを、子供達に伝えていきたいです。 本に興味を持ってもらえるように、本への橋渡しをしていきたいです。 |
灘崎文庫 くるりんぱ | 月3回月曜日に午前または午後2時間ほど定例会とする | 岡山市南区西紅陽台第1集会所を利用 | ・人形劇や紙芝居、パネルシアター等を製作し、公演に向けて練習をくり返す。 ・絵本の読み合いをして、小学校や幼稚園での読みきかせの練習をする。 ・「子育て支援」を協力するため赤ちゃん絵本を選ぶ。 | 年3回、図書館で、「おはなしひろば」をやります。見に来て下さい。 |
ひまわり文庫 | 月2回 第2・第4金曜日 午後2時30分から4時まで | 北公民館 | 絵本の読み聞かせと貸出しの手伝い 年2回7月と12月におたのしみ会 | |
プーさん文庫 | 毎週火曜日 午前10時30分から11時まで 幼稚園、子ども園、保育園、親子クラブ等 | 吉備公民館和室 出前文庫として | 主に0から3才の子ども向けの絵本を読んでいる。 絵本の他に手あそび、わらべうた、ペープサートなどをする。 大きなイベントでは「春まつり」とか「クリスマス」などを催し、人形劇などもする。 | 一人でも多くの親子さんに絵本の楽しさと意義を伝えたい。 |
ままぽっと | 3月から12月 月1回土曜日2時間 8月、1月、2月は休み | 高松公民館 | 絵本の読み聞かせ、絵本、子どもの本の紹介 お話し会等のイベント | 一人でも多くの子ども達に絵本やおはなし子どもの本に触れる機会、楽しい時間をと思って活動しています。 |
掲載していない団体もあります。詳しくは事務局までお問い合わせください。
電話:086-223-3373 ファクス:086-223-0093
所在地:〒700-0843 岡山市北区二日市町56番地[地図]